2011年8月 のアーカイブ

映画「大鹿村騒動記」を見ました

2011年8月16日 火曜日

本日(8/16)は、飯田市内の映画館で上映中の「大鹿村騒動記」を家内とともに見に行きました。

映画館には、日頃ご支援を頂いている皆様も見に来られていました。席もずいぶん埋まっており、「大鹿村騒動記」の人気ぶりを感じました。

ご承知のように、この「大鹿村騒動記」は、大鹿村を舞台に、様々な人間模様が繰り広げられる喜劇であり、主演の原田芳雄さんの遺作となった映画でもあります。

プログラムを読んでみると、そもそも、原田さんが2007年にNHKのドラマ「おシャシャのシャン」に出演した際に大鹿歌舞伎の存在を知り、2008年の5月3日に公演を見に行って衝撃を受けたのが発端だったとのこと。

原田さんの方から、阪本順治監督に「大鹿歌舞伎をモチーフに何か物語ができないだろうか」と提案し、脚本作りが始まったのだそうです。

映画は、美しい大鹿村の風景の下、原田さんが演じる中年オヤジをはじめとする魅力的な登場人物が繰り広げる心温まる話でした。

また、義太夫の片桐登さんの大活躍はもちろんのこと、柳島村長さんや後援会でお世話になっている皆様も多く出演されており、いろいろな方の姿を見つけるのも楽しみな映画でした。

原田芳雄さんは、今年の五月の大鹿歌舞伎定期公演に、監督や出演者の皆様と来られ、私もその姿をまじかに拝見していただけに、7月19日に亡くなられたことは大変残念でなりません。

原田さんの大鹿歌舞伎に対する熱い思いが感じられるこの映画を是非多くの方に見ていただきたいと思います。


(映画館入口にあった「大鹿村騒動記」のポスターです。)

終戦の日に思うこと、伊那市境区と上新田区の夏祭り訪問

2011年8月15日 月曜日

本日(8/15)は、終戦後66年の節目に当たります。テレビの各局では、先の大戦の経緯などについての番組も放送されています。

武道館では天皇皇后両陛下ご出席のもとで戦没者慰霊祭が開催され、父 宮下創平も千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会長の立場で出席をしました。私は、正午に自宅で家族とともに黙祷を捧げました。

先の大戦において、祖国や家族を思いながら斃れられた方々、家族や家を失い、苦難の日々を送られた皆様のことを考えるとき、そうした方々に対する敬意と感謝を忘れるべきではないと強く感じます。



そして今、日本は震災復興をはじめとする様々な課題を抱え、まさに国難ともいうべきところに立たされています。

今こそ、国民が新たな社会づくりのために、それぞれの立場で全力で取り組むべき時です。



「自分さえよければという利益拡大資本主義から、社員や家族、取引先や地域の幸福を重視する公益経済の確立」

「倫理や道徳に基づき、家族や地域の絆を強め、世界平和にも貢献する高徳国家の建設」

「自然と調和し発展するためのエネルギー政策、食糧政策などを確立し、都市と地方が対流し発展する共生文明の創造」

などを目指し、新たな風を巻き起こしていきたい。そのために頑張ってまいりたいと思います。今後とも、皆様方のご指導、ご鞭撻を心からお願い申し上げます。





夕方には、家族とともに、私の住む伊那市境区の夏祭りに出かけました。今日は、幾分涼しく、最高の夏祭り日和となりました。

役員の皆様のご努力もあり、焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、綿あめなど、お店はどこも大繁盛。仕入れを追加したとのお話もお聞きしました。

区長さんはじめ、多くの皆様方ともお話ができ、とても楽しいひとときでした。


(大住区長さんは今日も元気いっぱい。お祭りも千客万来でした。)




(フランクフルト担当の皆様と。味も天下一品。おいしく頂きました。)



引き続いて、隣接する上新田区のお祭りに伺いました。こちらも、負けず劣らずの大賑わいです。

私の後援会の上新田支部長でもある小林さんは、毎年「有志の会」の会長として、おいしい山椒味噌と豆腐、こんにゃくのセットを販売されています。今年もとてもおいしく頂きました。

カラオケタイムや抽選会などもあり、最後までにぎやかなお祭りでした。改めて上新田区の皆様の元気を感じたお祭りでした。


(小林支部長(右端)をはじめ、いつもお世話になっている皆様とお会いすることができました。)

飯島町各地区の夏祭りを訪問

2011年8月14日 日曜日

本日(8/14)は、飯島町の田切地区、飯島地区、七久保地区で開催された夏祭りに家族とともに伺いました。

最初に伺った田切地区では、地元の皆様による見事な太鼓の演奏でお祭りがスタートしました。公民館の前庭には様々な出店があり、バンド演奏なども行われ、大賑わいでした。

また、公民館の中では、子どもたちがつくった迷路に挑戦しました。段ボール箱をつなげてつくったトンネルが続き、大人が進むにはギリギリでしたが、子どもたちにヒントをもらいながら、なんとかクリア。楽しませてもらいました。


(先日のブッポウソウ観察会でもお世話になった、田切公民館の小林さんです。今日は、カメラマンとして大活躍されていました。)



次に飯島駅前広場で開催された飯島地区のお祭りに伺いました。盆踊り用のやぐらが組みたてられており、ちょうど、その周りを「ドラえもん」や「きかんしゃトーマス」などの子ども神輿が練り歩いていました。

テントの夜店もどこも大繁盛で、地域のパワーを感じました。


(手作りのおみこしをかついで子どもたちも楽しそうでした。)


(大きな金魚が泳ぐ「きんぎょすくい」も大人気でした。)



最後に、保育園の庭で開催された七久保地区のお祭りに伺いました。

到着して間もなく、「アルプス煙火」さんによる花火の打ち上げがあり、まじかに上がる見事な花火に大きな拍手が起こりました。

最後は噴水のように火が噴き出す「大三国」の花火でした。会場全体が明るくなり、それを見る皆様の顔も輝いて見えました。


(やっぱりお祭りに花火はぴったりですね。夏の夜の楽しい思い出がまた一つ出来ました。)

龍峡酪農業協同組合を訪問、南箕輪村後援会役員会開催

2011年8月11日 木曜日

本日(8/11)は、飯田市の龍峡酪農業協同組合をお訪ねし、吉岡和男組合長にお会いしました。

現在の組合員数は19戸で、年間約5000トンの牛乳を生産されているそうです。

「地形のハンディがあり、上伊那に比べ、自給飼料が少ないため、輸入飼料に頼らざるを得ないが、飼料価格が高騰しており、円高でも値段は従来とあまり変わらない。」

「セシウムを含んだ稲わらを原因とした牛肉の価格低迷が子牛価格も押し下げ、酪農家の経営を圧迫している。」

「現在、道の駅において、独自ブランドの低温殺菌牛乳やヨーグルトの販売をしている。品質には自信があるが、小規模生産ではコストがかかり、価格を高めに設定せざるをえないところが課題。」

「現在の乳牛は1頭が年間9トンから10トンの乳を生産しているが、これはかつての倍。その分、餌やビタミン剤などにも気を配り、厳密な健康管理をすることが必須。」

などのお話を伺いました。今後牛乳の供給量不足も懸念されるとのことですが、良質な牛乳を供給してもらえるよう、きちんとしたサポートをしていくことが重要であることを感じました。


(吉岡組合長は、本年5月に選任されました。これから益々のご活躍をお祈りします。)



夜には、後援会南箕輪村支部の役員会に出席しました。

本日は、まず役員改選について協議が行われました。これまでの原悟郎会長の後任として、事務局長をされてきた唐沢喜廣さんが新会長に選任され、さらに村議会議員の丸山豊先生が事務局長にご就任下さることとなりました。さらに、議長経験者でもある池田輝男先生に顧問をお引き受け頂きました。

今後、この新体制を元に、後援会の全体会議や各地域でのミニ集会を開催して頂くことが決定されました。

これまでお世話になりました原会長をはじめとする旧役員の皆様に心から感謝申し上げますとともに、引き続きのお力添えをお願いしたいと思います。

また、唐沢新会長を中心として、後援会のさらなるパワーアップを期待しております。皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。


(私の右が池田顧問、ご挨拶される唐沢新会長、右が丸山新事務局長です。)



(後半には皆様との意見交換を行いました。農業問題や後援会活動などについてご意見を頂きました。)