2013年4月 のアーカイブ

日本経済再生本部勉強会に出席、政調審議会と総務会で法案説明、きんさんぎんさん勉強会、在外邦人安全確保PTに出席

2013年4月9日 火曜日

4月9日は、午前8時から「自民党日本経済再生本部 マクロ金融財政経済政策グループ勉強会」に出席しました。

本日は、株式会社日本政策投資銀行の地下誠二執行役員から、「PFI取組拡大について」と題したお話をお聞きし、質疑応答を行いました。

民間の資金や運営ノウハウを活用して公共サービスの提供などを行うPFIは、運営面で創意工夫の余地が少ない社会インフラの整備が中心で、現在、事業数・事業費は頭打ちの状態にあります。

今後、これまでのPFIの枠にとらわれず、企画段階から民間の発想・ノウハウを柔軟に取り入れるなど、新たな官民連携法(PPP法)へと拡張していくことが必要である、とのご提言を頂きました。


午前9時過ぎには、議員会館に喬木村の大平利次村長、原 嘉俊議長がお見えになり、三遠南信自動車道の村内インターチェンジ設置についてのご要望を頂きました。

三遠南信自動車道が地域活性化につながるよう、ご要望の実現に向けてしっかり努力することをお誓いしました。


午前10時半頃には政調審議会、午前11半頃には総務会において経済産業部会で了承した政府提出法案の説明を行いました。

本日説明を行ったのは、「小規模企業活性化法案」と「電気事業法の一部を改正する法律案」です。ともに、ご了承を頂くことができました。今後は、閣議決定を経て、国会に提出されることとなります。

その後、私が理事を務める経済産業委員会で質疑が行われる予定です。厳しい日程ですが、成立に向けてさらに努力してまいります。


正午からは、「きんさんぎんさん勉強会」に出席しました。

本日は、住友商事株式会社から、「生活習慣病予防・健康増進支援サービスKENPOSについて」と、稲城市福祉部の石田光広部長から、「稲城市 介護支援ボランティア制度」についてお話をお聞きしました。

住友商事のKENPOSは、企業の健康保険組合から業務委託を受けて、組合員の皆様に対し、歩数・体重・健康日記等の健康管理や、検診予約や結果通知、ジェネリック医薬品の使用による差額通知などのサービスを行うものです。

生活習慣病のセルフケア支援や、歩数・体重などの推移によりポイントを付与する健康ポイント制度の導入により、着実な成果を上げています。大変興味深い取り組みだと思いました。

また、稲城市の介護支援ボランティア制度は、元気な高齢者による介護者への支援ボランティア活動に対し、ポイントを付与し、最大で年間5千円がもらえる制度です。

平成25年3月末現在で521名の方が登録されており、最高齢は93歳、90歳以上が4名含まれているそうです。

常時約250名の方が活躍され、高齢者の皆様自身の生きがいにもなっているとのこと。高齢者が高齢者をサポートする仕組みは、全国から注目され、平成19年に稲城市がはじめたこの制度は、現在約75の全国の市町村で実施されているそうです。まさに、高齢化社会に対応した優れた取り組みであると感じました。


午後1時半には、議員会館にJA長野中央会の大槻会長をはじめとする役員の皆様がお見えになり、TPPに関する要望書を受け取りました。

私からは、TPP交渉に当たっては、「これまでの政権公約や決議を順守し、国益を守っていく」ということをTPP対策委員会などの場できちんとチェックしていくことをお誓いしました。


その後、各省庁からの説明を受けたり、「消費税転嫁対策」について流通業界誌からの取材を受けたりしました。


午後5時からは、「与党・在外邦人の安全確保に関するPT」に出席しました。

本日は、先般のプロジェクトチーム報告を受けての各省の取組状況についてお聞きするとともに、自衛隊による車両を用いた邦人輸送を可能とする自衛隊法改正案についての説明がありました。

北朝鮮情勢を含め国際的な状況の変化に対応するためにも、各省や民間企業が連携をとりながら情報収集に当たるとともに、緊急時への備えをしていかなければならないことを再認識した会議でした。


(日本政策投資銀行の地下誠二さんから、PFIについて、体系的なお話をお聞きすることができました。)


(喬木村の皆様から、村内のインターチェンジの必要性についてお話を伺いました。)


(政調審議会において、法案説明をしているところです。)


(総務会における法案説明です。本日は審議される法律が多く、書類がつみあがっていますね。)


(きんさんぎんさん勉強会風景です。高齢化社会に対応したすぐれた取り組みについて学ぶことができました。)


(JA長野中央会の皆様から、農業や医療制度などの国益をまもるよう、ご要望を頂きました。)


(在外邦人安全確保PTの中谷元座長から、これまでの経緯や本日の趣旨等についてご挨拶がありました。)

原子力問題調査特別委員会、コミュニケーション向上講座に出席

2013年4月8日 月曜日

4月8日は、「衆議院原子力問題調査特別委員会」に出席しました。

本日は、午前中に、黒川清委員長をはじめとする元東京電力福島原子力発電所事故調査委員会10名の方々から参考人として意見陳述を頂き、午後には、4時間にわたり、各党の代表者による参考人の方々に対する質疑が行われました。

国会が事故調査委員会を設置したのは憲政史上初とのこと。一方、海外では、三権分立を担保するために、立法府が調査委員会を設置する事例が多いそうです。

本日は、改めて「国会事故調」の報告の概要を伺うとともに、各参考人の皆様から、それぞれの立場で貴重なご意見をうかがうことができました。

事故調の報告書では、

「事故は継続していること」
「事前に対策をたてるチャンスがあったことを考えれば、人災であること」
「大事故の原因究明に未解明な部分が残っていること」
「過酷事故に対する十分な準備がなされていなかったのは、東電の組織的問題であること」
「緊急時に事業者と政府の責任の境界があいまいだったため、被害を最小化できなかったこと」
「受け手の視点を考えない情報公開に問題があったこと」

などを踏まえて、事業者、規制当局、法規制の見直しが必要であることが提言されています。本日の参考人の皆様のご意見からも、これらの必要性を強く感じました。


午後5時半からは、党本部において開催された、中央政治大学院主催「演説力/コミュニケーション向上講座」に出席しました。今日は、国会議員約50名、地方議員の皆様約80名が参加されました。

本日の講師は、明治大学文学部教授の齋藤孝先生です。

「コミュニケーションと演説力」をテーマに、「どのようにしたら、寝ている人を起こせるか」「どのようにしたら、良い印象を持って話を聞いてもらえるか」「どのようにしたら、場を明るくできるか」「どのようにしたら、コンパクトに話す訓練ができるか」など、大変実践的なノウハウを教えて頂きました。(ここでは、あえて、具体的な方法は書かないことにします。)

声を出したり、体を動かしたり、全員参加型の講演で、大いに盛り上がりました。さすがです。自分の主催する会合でも、できるところから実践をしていきたいと思います。皆様も、機会がありましたら、是非ご参加ください。


(本日の原子力特別委員会は、この別館の4階の委員室で行われました。)


(委員会の時間割と、参考人の方々の名簿です。)


(はじめに、中央政治大学院学院長の河野太郎衆議院議員から、主催者あいさつがありました。中央が、齋藤孝先生です。)


(河野先生の挨拶を聞く出席者の先生方です。このときは皆様神妙な顔つきでしたが、齋藤先生の講演で、皆笑顔になりました。)

伊那市春日公園でお花見、アンサンブル伊那第2竣工式、泰阜村高町春季例祭、飯田市議決起集会に出席

2013年4月7日 日曜日

4月7日は、午前9時過ぎに家内とともに自宅近くの春日公園の桜を見に行きました。

昨日からの雨はほぼ止んだものの、とても強い風が吹いていましたが、桜は雨や風にも負けず、美しい姿を見せてくれました。


午前10時過ぎからは、この度オープンした「アンサンブル伊那第2」の施設を見学しました。小椋理事長の御案内により、知的障害者の皆さんのための木工作業所、グループホーム、多目的ホールなどを拝見することができました。

その後、新たに完成した食堂で、竣工式典が行われました。小椋理事長からのご挨拶では、父宮下創平と私とのかかわりなどについてもご紹介を頂きました。

「アンサンブル会」は、松川町での授産施設とグループホームにおいて、知的障害者の皆さんが毎月の障害者年金と作業の工賃からグループホームの費用を負担し、手元にも数万円のお金が残るシステムを作り上げました。

養護学校を卒業した子どもさんたちが活き活きと生活する場として、高い評価を受け、「是非伊那市にもつくってほしい。」という保護者の皆様の熱い思いから、アンサンブル伊那ができました。今回伊那第2の完成により、さらに多くの利用者の皆様を受け入れることができるようになりました。

現在、松川町と伊那市の両拠点で合計130名の利用者があり、そのうち87名の方がグループホームで生活しています。

アンサンブルでは、これまでにも、クッキーの製造販売や野菜の通信販売などの事業を行ってきましたが、今回の施設整備で、子どもさんたちが養護学校の木工作業で身に付けた能力を生かした木工製品をつくることができるようになりました。

製品の第一弾として、松川町の竹村工業さんの協力により開発した幅1mm、厚さ0.2mmのヒノキのウッドウールを畳床に用いた天然健康畳を製造販売することとなったそうです。

アンサンブルの利用者の皆さんはいつも活き活きと活躍しており、私もお会いするたびに元気を頂いています。これからも、しっかり応援をしていきたいと思います。


その後、下伊那に向かい、午後3時半からは、毎年お伺いしている泰阜村高町の春季例祭に伺いました。

本日も、皆様大歓迎をしてくださいました。高町の皆様には、議席を失った3年間も、常に声をかけて頂き、応援を頂きました。私からは、皆様のご恩に感謝するとともに、高町、そして泰阜村の発展のためにも、さらに頑張ることをお誓いしました。


次に、国登録有形文化財の杵原学校(旧山本中学校)の有名なしだれ桜を見に行きました。急に風が強くなり、温度も下がってきましたが、風にも負けず、幽玄な姿を見せてくれました。

杵原学校は、昭和24年から昭和60年まで使われた木造校舎の学校です。平成13年から、その活用方法について検討が始まりました。平成17年に「杵原学校応援団」が設立され、利用活動を開始、平成19年には、山田洋二監督作品「かあべえ」のロケ地としても使われました。さらに平成21年には大規模改修が行われました。

地域の歴史的遺産を大切に活用していることは、素晴らしいですね。


午後6時からは、飯田市議会議員原和世先生の後援会の大会に出席し、ご挨拶を申し上げました。飯田市が大発展に向けた転機を迎えている今、原先生には、益々のご活躍をお願いしたいと思います。


(春日公園では、久しぶりに青空も覗き、日の光もさしてきました。)


(山々の青さと、桜の色の対比がとても美しいと感じました。)


(アンサンブル伊那第2に完成した木工作業所です。プロ仕様の機材が据えられていました。)


(製品第1号となるヒノキ畳と、ヒノキの間伐材を利用したベッドです。見本市に出品したところ、畳、ベッドともに高い評価を得たそうです。)


(小椋理事長からは、アンサンブルのこれまでの歴史についてもお話がありました。)


(泰阜村高町の皆様との記念撮影です。松島村長(私の左)も、出席されました。)


(杵原学校の木造校舎の前に立つ、立派なしだれ桜です。見事ですね。)


(原和世後援会の皆様が多数参加され、熱気あふれる大会でした。)

飯田女子高等学校入学式に出席、中川村と飯島町を訪問、伊那市遺族会懇親会、たきびの会観桜会、ぼうしの会に出席

2013年4月6日 土曜日

4月6日は、午前9時半から開催された「飯田女子高等学校入学式」に出席しました。

薄曇りの天気でしたが、高等学校の桜も満開。208名の入学生の皆様を祝福しているようでした。

私からは、入学生の皆様、ご父兄の皆様、そして新理事長、新しい校長先生のもとで新たなスタートを切った学校法人高松学園の皆様にお祝いを申し上げるとともに、特に入学生の皆様には、夢をもち、努力を忘れず、友情を大切に充実した学園生活を送ってください、との言葉を贈りました。


その後、松川町を経由して中川村の皆様を訪問しました。途中、松川町の片桐松川では、桜の下で桜祭りが行われていました。中川村の坂戸峡付近も桜が満開でした。


午後2時前には、飯島町後援会七久保支部長の竹澤先生のお宅で行われたお花見の会に伺いました。

地域でも有名な大きな枝垂れ桜の下、焼き肉を頂きながら、皆様と懇談をさせていただきました。桜は、まだ5分咲きぐらいで、これからさらにきれいに咲くのが楽しみです。


午後4時半には、「平成25年度伊那市遺族会役員総会」の後の懇親会に出席しました。皆様には先週の年度末の役員会にもお招きを頂きましたが、今日は、ごちそうを頂きながら、楽しく懇談をさせていただきました。

今年の7月には、皆様で靖国神社を訪問されるとのこと。私もご一緒に参拝させて頂く予定です。


午後5時からは、白鳥孝伊那市長の後援会「たきびの会」の観桜会に出席しました。

白鳥市長には、昨日も東京でお会いしましたが、道路交通網の整備や特産品の開発、地域における小規模水力などのエネルギー開発、広域的な地域づくりでのリーダーシップの発揮などで大活躍をされています。

白鳥市長を支える「たきびの会」のご発展と、白鳥市長の益々のご活躍を祈念してお祝いを述べさせていただきました。


午後6時半過ぎには、伊那市内で開催された「ぼうしの会」に出席しました。この会は、父の時代に後援会女性部の役員をしてくださったOBの皆様による会です。

毎年、両親とともに出席してきましたが、本日は都合により、私と家内で出席させていだたきました。

私からは、昨年の選挙を含め、日頃からのご支援に対する御礼を申し上げ、最近の活動についてもお話をしました。また、ご質問に応えて、TPPをめぐる状況についてお話をしました。

皆様からも、様々なお話を聞くことができ、とても楽しい一時でした。ご参加いただいた「ぼうしの会」の皆様に、心から感謝申し上げます。


(飯田女子高等学校の入学式では、「感謝の心、人のために尽くす喜びを大切に」という高松理事長先生の素晴らしいご挨拶が印象的でした。)


(片桐松川では、雪の残るアルプスと満開の桜の下、多くの皆様がお花見を楽しんでいました。)


(中川村の坂戸峡近くの道路では両側の桜が満開でした。)


(飯島町七久保の竹澤支部長のお宅の枝垂れ桜の前で、支援者の皆様と記念撮影しました。)


(伊那市遺族会の皆様に、近況報告を兼ねたご挨拶を申し上げました。)


(「たきびの会 観桜会」で、白鳥市長の大活躍を支える「たきびの会」の発展を祈念申し上げました。)


(「ぼうしの会」の皆様です。皆様のお元気な様子から、先般、長野県が長寿日本一になったことを改めて思い出しました。)