6月1日は、境桜並木周辺の草刈り作業、南アルプス長谷・戸台パークグランドオープン式典、歌宿見学、令和7年度中川村自衛隊協力会総会に出席しました。

午前8時からは、私の住む伊那市境区で「境桜並木」周辺の草刈り作業が行われました。
作業に先立って、境桜並木管理会の大住之盈会長、境区の伊藤学区長のご挨拶がありました。
私からは、大きく成長した桜並木が毎年美しい花を咲かせてくれるのも、地域の皆様の活動のおかげであり、心から敬意を表するとともに、並木沿いの三峰川が安心な川となるよう、戸草ダムの建設に向けて努力していることをご報告し、ご挨拶を申し上げました。

午前9時30分からは、伊那市長谷で開催された「南アルプス長谷・戸台パークグランドオープン式典」に出席しました。

「南アルプス長谷・戸台パーク」は、約700台の駐車スペースと、林道バスのロータリーとシェルターを整備することで、利便性向上を図り、南アルプス北部の山岳観光拠点として、登山者をはじめ多くの観光客や地域の方々に親しんでいただける施設となることが期待されています。

式典の冒頭、伊那市の白鳥孝市長からご挨拶があり、続いて、事業の概要説明が行われました。

来賓挨拶では、私から、南アルプス長谷・戸台パークの開業を心から御祝いを申し上げるとともに、新たな観光拠点として、多くの方々にご利用をいただき、地域の活性化につながることを祈念しご挨拶を申し上げ/ました。

式典では、さらに、戸台パークのロゴマークデザインで最優秀賞を受賞された橋爪勇志さんへの表彰状授与が行われました。

式典終了後、仙流荘正面玄関前において関係者の皆様とともに「テープカット」に参加しました。

その後、「記念アトラクション」が行われ、長谷中学校の皆様による「南アルプス太鼓」の演奏と、創龍会の皆様による「長谷太鼓」の演奏が披露されました。

アトラクション終了後には、林道バスに乗って「歌宿」までを往復し、新緑につつまれた南アルプスの風景を満喫しました。途中、高山植物の群生地ではバスを停車して下さり、花を撮影することが出来ました。
写真は、「幕岩」が見えるポイントで途中下車し、撮影した記念写真です。

これは、ムシトリスミレのかわいい花です。

ホテイランも2センチほどのかわいい花でした。

シロバナヘビイチゴの花です。

シナノコザクラのかわいい花です。

「歌宿」で、白鳥伊那市長から山の植生などについて説明を受けているところです。

「歌宿」での記念写真です。

午後3時からは、中川村において、「令和7年度中川村自衛隊協力会総会」に出席しました。
国旗に拝礼、国歌斉唱の後、中川村自衛隊協力会の松村隆一会長からご挨拶がありました。

続いて、私からは、食糧安全保障の分野でも、有事の際のシーレーンの確保など、自衛隊の力が重要なこと、災害に強い国づくりのために社会機能移転分散型国づくりが必要であり、その上で自衛隊に活躍頂かなければならないこと、国際貢献分野でも自衛隊の果たしている役割が大きいことを申し上げました。さらに、平素より自衛隊の活動に対する理解向上や隊員募集等にお力を頂いている自衛隊協力会の皆様に心から敬意と感謝を申し上げ、皆様の一層のご活躍と協力会のご発展を祈念してご挨拶を申し上げました。