2021年1月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ

伊那谷各地を移動中に、オンラインで「SDGs全国フォーラム長野2020」を視聴しました

2021年1月30日 土曜日

1月30日は、伊那谷各地を訪問しました。晴天の下、雪化粧した山々がとても美しく見えました。

移動中に、オンラインで開催された「SDGs全国フォーラム長野2020」の[第一部]開会セレモニーと[第二部]SDGs時代のライフスタイルと持続可能な地域づくり を視聴しました。

第二部では、マーケティングコンサルタントの谷口正和さんの基調講演の後、地方移住コンサルタントの藻谷ゆかりさんがコーディネーターとなり、パネルディスカッションが行われました。

古着屋Triangleの青木寛和さんからは、寄付してもらった服を再生、販売し、売上でパートナーショップを支援し、寄付した人はパートナーショップの利用ができる、という形で「物を大切にし、次世代に受け継ぐ」「まわりのお店も元気にする」という素晴らしい取り組みのお話を伺うことが出来ました。

株式会社ReBuilding Center JAPAN代表取締役の東野唯史さんからは、空き家の解体で入手した古材を家具づくりやリフォームに活用し、既存の古民家の断熱化を進めたり、おしゃれな店づくりをするなどの取り組みについてのお話を伺いました。社員のほとんどが他県から長野県への移住者というのもユニークだと思いました。

長野県農ある暮らし相談センターで農業アドバイザーをされている山村まゆさんからは、おばあさんの故郷である長野県にあこがれて、東京から移住され、古民家を借りて様々な野菜や花などをつくりながら、農業を中心とした素敵な暮らし方を実践されているお話を伺いました。

また、コーディネーターの藻谷ゆかりさんからも、信州紬、酒粕の活用、善光寺周辺の空き家の活用などの具体例を挙げて、持続可能な地域発展のための取り組みの考え方についてのお話を伺いました。

SDGsがとても身近に感じられる素晴らしいパネルディスカッションでした。


家の近くで撮影した中央アルプスの山々です。


SDGs全国フォーラム長野2020の案内です。

フォーラムの日程です。

棚田支援に関するプロジェクトチームに出席、衆議院本会議をオンラインで視聴

2021年1月29日 金曜日

1月29日は、午前11時から「棚田地域に関するプロジェクトチーム」に農林部会長の立場で出席し、挨拶を申し上げました。

本日は、「前回の棚田PTにおける主な意見と対応方針」「協議会内の棚田で活用されている農水省以外の関係省庁施策」「指定棚田地域の指定状況」「棚田地域振興法を活用した地区事例」「令和3年度棚田地域振興関連予算概算決定一覧」について、関係各省から説明を受け、意見交換を行いました。

棚田地域振興法を活用した指定棚田地域は、現在33道府県の583地域にまで広がっています。農業者だけでなく、NPOや地域住民、企業や行政など、皆で知恵を出し合い計画を作り、省庁横断で支援していく、この取り組みがさらに広がっていくように、応援をして参ります。

なお、棚田地域振興については、農水省が作成したパンフレットを是非ご参照ください。

午後1時からは「衆議院本会議」が開催され、B班所属の私は、オンラインで視聴をしました。

本日は、「新型インフルエンザ等対策特措法」の趣旨説明と各党による代表質問が行われました。

新型コロナウイルス感染症の収束に向けた体制を整えるためにも、法改正の早期の成立が望まれます。


棚田地域に関するプロジェクトチームで、農林部会長としてご挨拶をしているところです。


棚田地域振興に関する説明書です。クリックするとPDFファイルで全ページをご覧いただけます。


衆議院本会議で趣旨説明をする西村康稔大臣です。


答弁する菅義偉総理大臣です。


衆議院本会議の議事日程です。

日米国会議員連盟総会、農林役員会、農林水産災害対策委員会、農林部会合同会議、林政対策委員会、新型コロナウイルス感染症対策本部に出席、雪害対策について野上農水大臣に申し入れ

2021年1月28日 木曜日

1月28日は、午前8時から「日米国会議員連盟総会」に出席しました。

本日は、外務省の市川恵一北米局長から、「米国新政権と日米関係」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

本日午前0時45分から行われた日米首脳電話会談の概要、バイデン政権を巡る米国内情勢、トランプ前大統領の弾劾を巡る動向、バイデン政権の外交などについて、多角的に理解することができました。

午前9時半からは「農林役員会」が開催され、農林部会長として司会進行を行いました。

本日は、「令和2年12月から3年1月までの大雪に係る農林水産関係被害対策の実施に関する政府申し入れ(案)」について、野村哲郎農林水産災害対策委員長から説明を頂き、質疑を行い、一部修正の上、内容が了承されました。

午前10時からは「農林・食料戦略調査会、農林部会、農林水産災害対策委員会 合同会議」が開催され、農林部会長として司会進行を行いました。

本日は、農林役員会で了承された大雪に係る農林水産関係被害対策に関する政府申し入れ案についての審議が行われ、全員の賛成で了承されました。

引き続き開催された「農林・食料戦略調査会、農林部会 合同会議」では、「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案(条文)」についての審議が行われ、全員の賛成で了承されました。

続いて開催された「林政対策委員会」では、「森林・林業基本計画の改定」に向けて、林野庁より「木材産業と木材利用」についての説明を受け、活発な質疑が行われました。

午後4時からは「新型コロナウイルス感染症対策本部 情報戦略・システムPT」に出席しました。

本日は、大野敬太郎事務局長から「情報戦略・システムからみたワクチンオペレーションの提言(案)」について説明を受け、質疑を行いました。

本提言案は、ワクチンオペレーションに際し、「政府による徹底的な情報把握」「徹底的な情報開示」「リスクコミュニケーション」「想定通りにならない場合の備え」を4つの柱として、ワクチン供給やワクチン接種の際に留意すべき点を網羅的・多角的に指摘したものとなっています。

本日は、具体的なオペレーションについて、活発な質疑が行われました。私からも、3種類のワクチンの供給体制、ワクチン接種時のバーコードリーダーを活用したデータ取得、マイナス70度の管理が必要なファイザーのワクチンについての、離島への供給体制などについて、意見を申し上げ、質問をしました。

全国一斉・短期間でのワクチン接種はかつてない取り組みであり、システムの活用による状況把握と現場負担の軽減、正しい情報の周知など、様々な点に配慮しながら進めることが重要であることを強く感じました。

午後6時からは、農林・食料戦略調査会、農林部会、農林水産災害対策委員会のメンバーで野上浩太郎農林水産大臣を訪ね、「令和2年12月から3年1月までの大雪に係る農林水産関係被害対策の実施に関する政府申し入れ」を行いました。

はじめに全員で記念撮影をした後に、塩谷調査会長が申し入れの趣旨の説明を、野村哲郎農林水産災害対策委員長が具体的内容の説明をされ、野上浩太郎農林水産大臣からご発言を頂きました。

その後、被災地選出の議員の先生方から被災の状況や支援の必要性などについてご発言がありました。

野上大臣からは、しっかりと対応していく旨のご回答を頂きました。

申し入れ終了後に、野村委員長と私でマスコミの皆様に申し入れの趣旨や大臣室でのやりとりの概要などについてご説明をしました。

今後、申し入れを踏まえて、農林水産省を中心に対策がとりまとめられる予定です。引き続き、しっかりとフォローしてまいります。


日米国会議員連盟総会での中曽根弘文会長のご挨拶です。


農林役員会での塩谷立農林・食料戦略調査会長のご挨拶です。


農林・食料戦略調査会、農林部会、農林水産災害対策委員会 合同会議の冒頭に私からご挨拶をしているところです。


野村哲郎農林水産災害対策委員長のご挨拶です。


新型コロナウイルス感染症対策本部 情報戦略・システムPTでの橋本岳座長のご挨拶です。


農林・食料戦略調査会、農林部会、農林水産災害対策委員会のメンバーで野上浩太郎農林水産大臣に「申し入れ」をお渡ししました。


申し入れの趣旨について塩谷調査会長が発言されているところです。


申し入れ終了後に、野村委員長と共にマスコミの皆様に概要をお伝えしました。


「令和2年12月から3年1月までの大雪に係る農林水産関係被害対策の実施に関する政府申し入れ」の内容です。

オンラインで開催された綜學勉強会に参加しました

2021年1月27日 水曜日

1月27日は、午後6時から、オンラインで開催された「綜學勉強会」に参加しました。

冒頭に、世話人を代表して私からご挨拶を申し上げました。

本日は、林英臣先生から、日本天台宗の開祖である「最澄」の生涯と思想についてご講演を頂きました。

「人間は誰もが仏性を持ち、自分がその本性を自覚し修行すれば成仏できる」とする法華経の一乗思想に深く傾倒し、純粋に自らの信念を貫いた最澄の姿に感銘を受けました。

最澄は仕事をやり残して56歳でなくなりますが、その思いを円仁や円珍などの後継者が受け継いで天台密教を完成させ、やがて法然、親鸞、道元などの鎌倉仏教開祖の輩出につながります。その根本を起こしたという点でも最澄の残したものは大きかったと感じます。

常に人々の救済を考えた最澄の姿は、政治の目指すものと重なります。私も原点を忘れずに活動していこう、との思いを強くした勉強会でした。

講演の後には、出席者全員が講義を受けた感想や思いについて発言し、最後に林英臣先生からコメントを頂きました。

皆様からのお話からも、多くを学ぶことが出来ました。改めて、林英臣先生と、参加されたすべての皆様に敬意と感謝を申し上げます。


参加者の皆様とのスクリーンショットです。


最後に、林英臣先生からコメントを頂いているところです。