3月31日は、衆議院経済産業委員会の視察で、滋賀県長浜市を訪問しました。長浜市は、中心市街地活性化法を活用して街並みの整備などを行い、観光客の大幅増加を達成したモデル地区です。
朝、新幹線で米原に向かいました。本日は素晴らしい天候に恵まれ、途中、富士山の美しい姿を見ることができました。
10時45分に米原駅到着後、バスで長浜市に向かい、11時15分から約1時間にわたって、昔風に改修された町並みを見学しました。
商店街の中には、衆議院議員上野賢一郎先生のご実家である「酢長荒物店」があり、上野議員のお父様にもお会いすることができました。「酢長荒物店」は、長浜で一番の老舗の荒物屋さんだそうです。
純和風の三谷旅館、曳山まつりの曳山(山車)を展示した曳山博物館、フィギュアで有名な海洋堂のミュージアム、まちの復興の拠点となった黒壁ガラス館などを見てまわりました。
午後12時20分からは、昼食の後で地元経済団体の皆様との意見交換会が開催されました。
それぞれの皆様から30年以上にわたる長浜のまちづくりの取り組みのお話を伺い、大変勉強になりました。長浜市の人口は約12万6千人、中心市街地の人口は約1万1千人ですが、ここに年間200万人の人が訪れるというのは驚異的なことです。
今後は、まちなか居住の人口をいかに増やしていくかが課題とのこと。さらなる発展を期待したいと思います。
意見交換会終了後、午後1時45分から約30分にわたり、工芸品の工房などを見学しました。長浜に伝わる仏壇づくりなどの技術を生かした素敵な漆器などを拝見しました。
その後、米原駅に移動し、午後3時前の新幹線で東京駅に向かいました。
東京駅に午後5時過ぎに到着し、山際大志郎先生、鈴木淳司先生とともに上野に移動しました。
上野は桜が満開で、多くの花見客の皆様で大入り満員状態でした。
午後6時半からは、「奪還の会」総会が開催されました。本日は、ゲストとして安倍晋三総理大臣がご出席くださいました。
安倍総理は、3年前の震災発生の後、奪還の会のメンバーが福島県南相馬市で捜索活動や支援物資を配布した際に、ちょうど安倍先生も支援物資を届けるため、南相馬市に入られた時の思い出についてお話し下さいました。
また、「一度議席を失って復活した奪還の会のメンバーが、その経験を生かしてさらに活躍してほしい。」との激励のご挨拶を頂きました。
総理は約1時間して退席されましたが、その後の懇親会では、満開の桜をバックに、東京藝術大学出身で博士の資格を持つお二人、榎戸二幸さんの琴と麻生花帆さんの鼓の演奏をお聞きしました。春の夜を満喫した会でした。
(新幹線から見た富士山です。幸運なことに、ちょうど満開の桜も写ってくれました。)
(アーケードを取り外し、昔の趣の町にうまれかわった商店街の入り口で、記念撮影をしました。)
(「酢長荒物店」前で。左から山際大志郎先生、上野賢一郎先生、上野先生のお父様、私です。)
(曳山博物館に展示されている曳山の一つです。曳山まつりでは、この曳山の舞台で子ども歌舞伎が演じられ、町中を移動します。曳山は12基あり、祭りには、毎年4基ずつが出されるそうです。)
(「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」の入り口には、大魔神の像が立っていました。)
(まちづくりの発祥の地の黒壁ガラス館の前で、説明を受けているところです。)
(黒壁ガラス館では、様々な素敵なガラス製品が販売されていました。)
(昼食に引き続き行われ意見交換の冒頭に経済産業委員会の富田茂之委員長からご挨拶がありました。)
(午後に見学した「ギャラリー八草(やちぐさ)」では、美しい漆器や陶器を見ることができました。)
(上野公園の満開の桜の前での一枚。鈴木淳司先生(左)と、山際大志郎先生です。)
(「奪還の会」総会終了後、総理を囲んでの記念写真です。)
(満開の桜の下で、麻生花帆さん(右)の鼓と榎戸二幸さんの琴の演奏を堪能しました。)
2014年3月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ
衆議院経済産業委員会で長浜市を視察、上野で「奪還の会」総会開催
2014年3月31日 月曜日池田征人氏叙勲受章祝賀会、明るい県政を進める会役員総会に出席
2014年3月30日 日曜日
3月30日は、午前11時から飯田市で開催された「池田征人氏 旭日雙光章受章祝賀会」に出席しました。
池田征人さんは、昭和32年に飯田信用金庫に入社されて以来、56年余りにわたり、地域の発展のために活躍され、平成7年からは常務理事、平成13年からは専務理事、そして平成19年から昨年まで6年にわたって理事長をお勤めになりました。
とても明るく、情け深いお人柄で、だれからも好かれる方であり、私自身も、折々役員室にお邪魔して懇談をさせて頂き、いつも激励を頂いてきました。
また、昨年末には、経営者の皆様による後援会「宮下一郎を育てる会」の飯伊支部の会長をお引き受け下さるなど、大変お世話になっている方です。それだけに、今回の受賞を、私自身もとてもうれしく感じています。
地域が発展に向けて大きな変革期を迎えている今、池田さんには、益々お元気で、ご指導を頂きたいと思います。
午後2時半からは、伊那市で開催された「明るい県政を進める会 役員総会」に出席しました。
私からは、約30分にわたって国政の課題についてお話を申し上げ、質問をお受けしました。
特に桜井会長より、地域の道路整備や治水対策、日本の外交の在り方等についてご質問を頂き、私の考え方をご説明しました。
「明るい県政を進める会」の皆様には、それぞれの立場で大変お世話になっています。今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
(私からは、池田さんに対し、心からのお祝いの言葉をお送りしました。益々のご活躍をお祈り申し上げます。)
(「明るい県政を進める会」の皆様に、様々な政策課題について、活動報告を兼ねたお話を申し上げました。)
飯田市立病院第3次整備事業竣工式、伊那市遺族会役員総会、飯田早起き野球連盟春季総会に出席
2014年3月29日 土曜日
3月29日は、午前11時に、飯田市立病院を訪問し、本日竣工式を迎える第3次整備事業の現場を視察させて頂きました。
南棟、北棟を増築して、既存の建物もリフォームする今回の整備事業は2年前からスタートしたもので、救急救命センター、内視鏡室、血管造影室、周産期センター、がん診療・緩和ケアセンターなどが一新され、機能アップが図られました。
また、広い講義室は、普段は研修会などに使われ、災害時には災害対応のための本部として機能を果たすよう工夫がされています。
周産期センターでは、生まれたての赤ちゃんの元気な鳴き声を聞くことができました。
全体的に、温かく明るい雰囲気で、しかも機能的につくられており、地域の安心安全につながる整備だと感じました。
午後1時からは、鼎文化センターで「竣工式」が行われました。
私からは、視察を踏まえて、これまでご努力された関係者の皆様のご努力に敬意を表するとともに、飯田市立病院が地域全体の医療を支える大黒柱としてさらに発展されることをお祈りし、お祝いのご挨拶を申し上げました。
午後2時からは、「市立病院竣工記念 市民医療フォーラム」で、タレントの麻木久仁子さんによる講演会が開催されました。
麻木さんは、2年前に検診で両方の胸に初期の乳がんがみつかり、手術と放射線治療、ホルモン療法で健康を回復されたそうです。その経過を具体的にお話頂くとともに、検診の大切さを学びました。
その後伊那に戻り、午後4時半からは、「平成25・26年度 伊那市遺族会役員総会・懇親会」に遅れて出席しました。
総会の議事に引き続き、私から国政報告をさせて頂き、アベノミクスの姿や、総理の靖国参拝・特定秘密保護法・集団的自衛権の議論の本質などについてお話をしました。
その後の懇親会では、皆様とさまざまなお話ができ、大変楽しい一時を過ごすことが出来ました。
その後再び、飯田市に戻り、午後7時半からは「飯田早起き野球連盟 平成26年度春季総会懇親会」に出席しました。
飯田早起き連盟は今年で46年目。昨年に引き続き、6チームでスタートすることとなりました。4月6日には、飯田市営球場で開会式が開催される予定です。
私からは、今年も役員ならびに各チームの皆様が元気で活躍されることをお祈りし、ご挨拶を申し上げました。
(ご案内を頂いた飯田市立病院の金子源吾院長先生(写真左)をはじめ病院の皆様とともに、新しく完成した広い講義室で記念撮影しました。)
(X線の線量が大幅に低減された最新鋭の血管造影装置です。大型のモニターに映った3次元の血管造影画像をみながらカテーテル治療などができるそうです。)
(ヘリポートには、ドクターヘリが年間約60回到着するそうです。現在、災害時や、夜間に自衛隊の大型ヘリも離発着できるように、照明設備を設置する等の改修が行われています。)
(鼎文化センターで開催された竣工式で、お祝いのご挨拶を申し上げました。)
(講演の前に、麻木久仁子さんを楽屋に訪ね、ご挨拶をしました。)
(「伊那市遺族会役員総会」で国政報告を申し上げました。)
(伊那市遺族会役員の皆様と、懇親会の前に記念撮影しました。)
(「飯田早起き野球連盟 平成26年度春季総会」でお祝いのご挨拶を申し上げました。)
航空産業小委員会、プロバイオティクス勉強会、衆議院本会議、衆議院経済産業委員会に出席
2014年3月28日 金曜日
3月28日は、午前8時から「宇宙・海洋開発特別委員会 航空産業小委員会」に出席しました。
本日は、以下の5名の方々からヒアリングを行いました。
1.須賀康雄 東レ株式会社取締役より「新たな航空機素材」について
2.杉下秀幸 宇部興産株式会社専務執行役員より「新たな航空機素材」について
3. 今清水浩介 日本航空宇宙工業会専務理事より「部品・搭載品戦略」について
4.中橋和博 宇宙航空研究開発機構理事・本部長より「JAXA航空の現状と研究開発、将来に向けた課題」について
5.坂田公夫 航空機技術総合政策フォーラム代表より「小型超音速計画と関連事項」について
炭素繊維素材や電装品など、日本が技術的な優位にある分野がある一方で、多くの分野で欧米のメーカーが圧倒的なシェアを持っていることを再認識するとともに、官民が力を合わせて研究開発の充実を図ることが必要であることを痛感しました。
正午からは、「プロバイオティクス(有用性微生物等)環境農法議員懇話会 第2回勉強会」に出席しました。
本日は、京都大学の松井三郎名誉教授より、「亜臨界水活用技術」についてのご講演を頂き、質疑応答を行いました。
臨界点(375゜C、220気圧)よりも低い熱水(亜臨界水)を使い、汚泥や生ごみ、家畜糞などの有機物を処理すると、低分子の物質に分解され、堆肥や液肥などが得られるとのことであり、中国などではすでにプラントが立ち上がっているとのお話でした。新技術の可能性を感じた勉強会でした。
午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。本日は、「景品表示法」についての趣旨説明と質疑が行われました。
午後2時からは、「衆議院経済産業委員会」の理事会、午後2時10分からは委員会が開催されました。
本日は各党の委員による一般質疑が3時間半にわたって行われ、引き続き茂木経済産業大臣から、「中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律の一部を改正する法律案」の提案理由説明を聴取しました。
(「宇宙・海洋開発特別委員会 航空産業小委員会」での渡辺博通先生からのご挨拶です。)
(「プロバイオティクス環境農法議員懇話会」の西川公也会長からのご挨拶です。)
(京都大学の松井三郎名誉教授より、「亜臨界水活用技術」についてのお話をお聞きしました。)