本日(9/30)は、衆議院議員会館で町村信孝先生にお会いしました。
町村先生には、清和政策研究会会長としても大変お世話になっています。
私の最近の活動や地元の皆様のご意見等をお伝えするとともに、農業問題や震災復興、政局の動向など、様々なお話を伺うことができました。
(町村先生からは、力強い激励も頂きました。貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。)
夜には、「アートセラピストアカデミー有限会社設立7周年記念会」に出席しました。
この会社の代表取締役である黒須美枝さんは、衆議院議員山本有二先生が会長を務める議員連盟「人間サイエンスの会」のメンバーでもあります。私が議員連盟の事務局長をしていたことから、長いおつきあいをさせて頂いている方です。
アートセラピーは、黒須さんが約15年をかけて開発したプログラムであり、「自分の描いた画によって自分を知る」ことができるというものです。
私も8年ほど前に長谷村で行われた人間サイエンスの会の研修会で体験をしましたが、黒須さんの出したテーマに沿って2枚の絵を描き、それを黒須さんが見て、私の現在の心の状態を伝えて下さいました。その的確さに、びっくりするとともに、感動したのを覚えています。
今日の会の中で黒須さんは、
「今は、女性が危機感の信号を発している。女性は命を守るという意識が強く、男性は社会的ポジションにこだわる人が多い。」
「現在の日本は、人々が多様化しているが、それは同時に分裂を意味しており、日本人が日本的な豊かさを共有できなくなっている。また、グローバリズムという外圧にもさらされている。」
「ポジティブシンキングという手法は、問題を閉じ込めて見ないようにする危険がある。不安を閉じ込めても道は開けない。」
「画を描いて自分を知る情報が得られるということを理解してくれる人が増えている。」
など、示唆に富むお話を伺うことができました。
危機の時代だからこそ、一人ひとりが自分ときちんと向き合うことが大切であると思います。黒須さんには、益々ご活躍を頂きたいと思います。
(私の右が黒須さん、山本有二先生、黒須さんの義理のお兄さんである弁護士の佐藤善博先生です。)
2011年9月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ
町村信孝先生と懇談、アートセラピストアカデミー7周年記念会に出席
2011年9月30日 金曜日泰阜村支部の皆様と新潟県へ日帰り旅行
2011年9月28日 水曜日
本日(9/28)は、後援会泰阜村(やすおかむら)支部の皆様と新潟県への日帰りバス良好に出かけました。
朝7時半過ぎに伊那インターで家内とともに皆様と合流し、一路上越高田へ向かいました。
はじめに訪れたのは、上杉謙信ゆかりの春日山林泉寺です。謙信は7歳から14歳まで、この寺の第六代住職である天室光育大和尚の下で厳しい薫陶を受けたのだそうです。
まず本堂にお参りをした後、宝物殿で、謙信の直筆の書や鎧などを見ました。
特に、「慎篤(つつしみあつく)」、
「愛徳(とくをあいし)」
「誓志(こころざしにちかい)」
「隔邪(じゃをへだて)」
「義恭(ぎにうやうやしく)」
「善行(ぜんこうせよ)」
の六幅の掛け軸は、それぞれの大きく書かれた文字の力強さが印象的でした。
その後、上杉謙信のお墓にお参りをしました。
(林泉寺の立派な本堂です。この右側に宝物殿があり、左手の坂を登ったところに謙信のお墓がありました。)
(上杉謙信のお墓です。謙信は、1578年3月に49歳で春日山城内でなくなったそうです。)
その後、バスでレストランに向かい、海鮮料理の昼食を頂きました。カニやお刺身など、おなか一杯頂いて大満足です。
食事の後は、海の幸のお買いもの。皆さん、発泡スチロールの箱に魚をたくさん買われていました。
(昼食会場に着いたところで、全員で記念撮影を行いました。)
(食後の買い物では、様々な新鮮な魚介類が奥まで続くお店の広さにびっくりしました。)
その後、岩の原葡萄園を訪問しました。この葡萄園は、明治23年に創業者である川上善兵衛が葡萄園を作ったところから始まったそうです。
そもそもワインづくりを始めたのは、交流があった勝海舟との談話の中で、欧米の食生活に不可欠なワインが日本にも根付いていくであろうと確信したためだそうです。
川上善兵衛は、品種改良を続けた他、雪を利用した低温発酵などワインの醸造方法にも工夫をこらし、今日の国産ワイン醸造の基礎をつくったとのこと。明治人の先見性と、それを現実にしていくパワーを感じた見学でした。
(はじめに、上越市指定文化財にもなっている半地下の石蔵の中で、葡萄園の歴史などについて解説を受けました。中の空気がひんやりしていて、外界とは別世界でした。)
(お店では、様々なワインの試飲ができます。皆さん、お土産にたくさんワインを買われていました。)
葡萄園を後にして、バスは一路伊那谷へ。バスの中では、カラオケ大会で盛り上がりました。
気持のよい秋日和の下、本当に楽しい旅ができました。ご参加いただいた泰阜村支部の皆様に心から感謝申し上げます。
松川町で台風被害に遭われた皆様を訪問
2011年9月26日 月曜日
本日(9/26)は、先の台風15号によって被害を受けられた松川町の皆様を訪問して、お話を伺いました。
はじめにお会いした北林昌幸さんは、ブライダル用の花であるアマランサスが強い風雨で折れてしまい、今年は全滅してしまったとのことでした。隣接して栽培されているセロシアという花も被害を受け、今年の出荷は約半分の見通しとのこと。
松川町の中でも、この部奈(べな)地域は、強い北風による被害が大きかったそうです。
(アマランサスの太い茎が腰の高さあたりで皆、折れてしまっていました。)
次にお話を伺ったのは、唐澤重人さんです。収穫間近のリンゴが被害に遭い、約40%が落下、その量は30コンテナ、約600キロにもなったそうです。残った実も、強い風で枝に擦れて傷がついたものが多く、被害は甚大です。
(私の右が唐澤さんです。右後ろが大場後援会長、右手前が後援会役員の林さんです。強風が吹いたのは数十分だったものの、太い枝も折れるほどの強風だったため、被害が大きくなったとのことでした。)
次にお会いした松下善昭さんの田んぼでは、台風の直前に稲刈りを行い、はざ掛けをしていたものが、強風で全て倒れてしまい、復旧するのに3日もかかったそうです。
(後ろにみえるハザ掛けが、風で倒されて復旧したものだそうです。)
部奈の区長を務めていらっしゃる北林基(もとい)さんのお宅では、高さ十数メートルもあるポプラが倒れ、建物の屋根がこわれる被害に遭われました。
(写真の右側に立っていた巨木が倒れてきたそうです。その木は、すでに除去されていました。もう一本あるポプラも念のため切ることを考えているとのお話でした。)
最後に伺った大沢俊彰さんのお宅では、台風による落果被害はあまりなかったとのことでした。同じ松川町でも、地域や地形によって被害の大きさが違うことを実感しました。
大沢さんは、果樹に加え、最近ではマコモタケという野菜作りに取り組んでいるとのことでした。マコモタケはタケノコとアスパラガスの中間のような食感で、カロリーが低く、食物繊維、カリウム、ビタミン、ミネラルを多く含み、血圧降下、浄血作用、便秘緩和などに効用があるそうです。
(私たちが手に持っているのがマコモタケです。今は収穫期で毎日お忙しいとのことでした。)
伊那緑が丘・敬愛幼稚園の運動会、原浩先生叙勲受章祝賀会に出席
2011年9月25日 日曜日
本日(9/25)は、伊那緑が丘・緑が丘敬愛幼稚園の第55回運動会に出席しました。
今回は緑が丘敬愛幼稚園が認定子ども園になって初めての運動会であり、0歳から2歳までの保育園の子どもさんも参加しました。
幼稚園の行事に出席していつも感じるのは子どもたちの成長の速さです。特に春の入園式の時に会った年少クラスの子どもたちが、半年たって、見違えるようにきちんと団体行動ができるようになったことに感動しました。
子どもたちの笑顔や元気で頑張っている姿を見ると、とてもうれしく思います。やはり子どもは皆の宝物ですね。もっと子育てを大切にする社会をつくっていかなければ、と感じた運動会でした。
(「皆さんの笑顔やがんばる姿が皆の元気の素です。練習の成果を発揮して頑張ってください。」とご挨拶しました。)
(子どもたち全員での体操です。素晴らしい天気の下で、皆元気いっぱいでした。)
午後には、伊那市で開催された「原 浩 氏 旭日小綬章受章記念祝賀会」に出席しました。
原浩先生は、8期29年にわたり議会議員を務められ、特に合併前の高遠町議会議長や合併後の伊那市議会副議長などの立場で活躍をされました。
また、平成12年から18年にかけて、父と私の高遠町後援会長として大変お世話になった方です。
原先生のお礼のご挨拶では、豪放磊落で名をはせた原先生のパワーが健在であることを感じました。奥様とともに、益々ご健勝でご活躍を頂きたいと思います。
(私からは、お世話になった御礼と、今後益々のご活躍を祈念してお祝いを述べさせていただきました。)
(お礼のご挨拶をされる原先生です。久しぶりに元気で楽しい「原節」をお聞きすることができました。)