本日(4/30)は、午前中に日本禁煙友愛会伊那支部定期総会ならびに懇親会に顧問としてお招きを頂き、出席しました。
日本禁煙友愛会は1955年に伊那市出身の故小坂精尊氏が会員10人で創設し、現在長野県に52支部、山梨県に2支部、東京に1支部を要する日本最大の禁煙団体です。
1998年、父が厚生大臣、私が大臣秘書官をしていた際に、WHO(世界保健機関)のブルントラント事務局長が来日されましたが、その時に日本禁煙友愛会の活動を紹介したところ、長年にわたる活動に対し、表彰をしたいとして、翌年、禁煙団体としてはじめてWHOの表彰を受けることとなりました。
たばこ税の引き上げにより今年10月からたばこの値上げが予定されており、これにより消費が20%ほど減少すると予測されています。国内たばこ農家の転作支援やたばこ販売店のサポートなどもしっかりと行わう必要がありますが、たばこの需要抑制事態は、医療費や火災による被害の減少などを通じて、財政に対しては税収の落ち込み以上のプラス効果をもたらすとも言われています。
禁煙友愛会の皆様には、会員の拡大や国民への啓蒙活動にさらにご尽力を頂きたいと思います。
午後には、行政書士会伊那支部の通常総会後の懇親会にお招きを頂きました。
行政書士の先生方は、官公庁への提出書類や権利義務に関する書類、事実証明に関する書類などの作成と代理業務を中心として、様々な相談業務を実施され、まさに町の法律相談窓口として大きなご貢献を頂いています。
行政書士の先生方は、都市部に多く、地方では減少傾向にあるそうです。現在、伊那谷では約200人、長野県全体で約1000人なのに対し、山梨県では300人、東京では5000人と、行政書士会の規模にも大きな格差があります。
今後、ADR制度の拡充などの司法制度改革の中で、行政書士の先生方の活躍される場面も増えてくるものと思います。また、高齢化社会の進展に伴い、成年後見人制度や相続の相談などのニーズもさらに高まるでしょう。
行政書士の先生方が活躍できる制度作りのために、政治の果たすべき役割も重要であることを感じた会でした。
(総会では、WHO表彰の経緯や禁煙運動の意義について考えを述べさせていただきました。)
(行政書士会の幹部の先生方と記念撮影。中央の女性が香山伊那支部長、その右が県の竹内会長です。)
2010年4月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ
日本禁煙友愛会総会と行政書士会懇親会に出席
2010年4月30日 金曜日伊那市で小出島区運動会と中尾歌舞伎に行きました
2010年4月29日 木曜日
本日(4/29)は、伊那市で小出島区の運動会にお邪魔しました。小出島区公民館の前庭で開催の予定でしたが、あいにくの雨のため、公民館二階の広間での開催となりました。
子どもたちを含む若い家族の皆さんも大勢参加され、大変にぎやかな運動会でした。
競技は8チームに分かれて対抗戦で行われます。私は最初「下島第2班チーム」に、続いて「唐木(とうのき)チーム」に加えて頂き、玉入れやじゃんけん勝ち抜きトーナメント、口でくわえたマッチ棒で輪ゴムを渡していく競技、1.5m四方ぐらいの板に何人乗れるかを競う「全員集合」などの競技に参加しました。
得点の高い最後の「全員集合」で「唐木チーム」が一位となり、総合成績でも優勝しました。運動会の後の懇親会にも出席させて頂き、多くの皆様と懇談することができました。
区長さんをはじめとする役員の皆さんは、初めての室内運動会への変更ということでご苦労されたことと思いますが、皆さんが楽しめる素晴らしい運動会でした。こうしたイベントを通じて、地域の皆さんの交流が図られることは、とても素晴らしいことだと感じました。
その後、長谷に向かい、中尾歌舞伎春季定期公演を拝見しました。今日の演目は、「人情噺 文七元結」。江戸の左官職人長兵衛夫婦と娘のお久を中心とした人情話で、もともとは、幕末から明治にかけて活躍した三遊亭円朝が創作した落語をもとにしているのだそうです。
それだけに、笑いあり、涙あり。お互いが相手を思いやる温かい心をもった登場人物ばかりで、セリフ回しもわかりやすく、本当に感動しました。
公演の後に行われた懇親会にも参加させて頂き、役者や裏方の皆様全員から今日の感想などをお聞きすることができました。
その席で、民主党の事業仕訳によって平成21年から25年までの5カ年事業として採択された補助金(農山漁村地域力発掘支援モデル事業 5年間で1100万円)の2年目以降が打ち切られ、この補助金を活用して地元で栽培したさつまいもを原料として焼酎をつくり、中尾歌舞伎と連動して「ごひいきに」というラベルで売り出す計画の資金繰りが苦しくなってしまっているという話を聞きました。
昨年とれたさつまいもでつくった焼酎は味もよく大変好評で、すでに売り切れ状態であり、今年度以降に期待が高まっていただけに、冷や水をあびせられたような状態です。歌舞伎保存会などの自己資金をかき集めても継続していきたいということですが、せっかくの新たな特産品づくりの支援を「無駄」として仕分けてしまうのは納得がいきません。
地域の皆さんの思いを国政に反映させるために、再起を期して頑張らなければならないとの思いを強くしました。
(玉入れは、子どもたちよりもむしろ大人が熱中していたのでは?)
(お世話になった区長さんや唐木地区の皆様と記念撮影)
(左から長兵衛役の中村さん、丁稚役の池上さん、私、演出・振付の西村さん、お久役の平山さん、大鹿村からいらした近藤さんです。)
(これが長谷産の黄金千貫というさつまいもでつくった焼酎「ごひいきに」です。)
伊那市議会新議員の皆様、高遠町花の丘公園を訪問
2010年4月28日 水曜日
本日(4/28)は、4/25の選挙で当選された伊那市議会議員の皆様を訪問し、お話を伺ってきました。喜びの一方で、責任の重さについて語られる方も多くいらっしゃいました。
その合間に、伊那市高遠町の「花の丘公園」を訪問しました。ちょうど桜の手入れをされていた伊那市振興公社の伊藤佐俊さんにお話を伺いました。
この公園は、約25年前に当時の北原三平町長がつくったもので、四月中旬が盛りの高遠城址公園の桜が終わった後に桜を見ることができる場所としてつくられました。また、桜の時期以外は、マレットゴルフのコースとして活用できるようになっています。
八重桜・山桜を中心に100種類以上、約2,000本の桜があり、開花時期がそれぞれ異なるため、色々な桜の花を見ることができます。今日も、すでに開花している桜もありましたが、もっとも多くの桜が咲くのは、五月にはいってからとのこと。連休中はちょうど見ごろになるそうです。
ここには、隣接して平成19年にオープンした「高遠しんわの丘ローズガーデン」があり、約8,000平方メートルの敷地に128種類、約2,600本のバラが植えられています。こちらは、6月~9月にかけて何種類ものバラが開花します。
残念ながら「花の丘公園」や「ローズガーデン」の知名度は高遠城址公園に比べるとまだまだですが、見晴らしもよく、とても気持ちの良い場所です。多くの皆様においでいただきたいと思います。
(花の丘公園では、満開の八重桜が咲いていました。)
(お話を聞かせて下さった伊那市振興公社の伊藤さんです。)
(桜の下は、マレットゴルフのコースです。4/19~5/9までは、お花見専用となるそうです。)
(ローズガーデンの一部を上から見下ろしたところです。バラの開花が待ち遠しいですね。)
伊南を訪問し、有害鳥獣被害や道路整備の遅れについて議論しました。
2010年4月27日 火曜日
本日(4/27)は、若林健太さん、小坂憲次先生の奥様と、飯島町、中川村、宮田村を訪問しました。
飯島町では、後援会幹部の皆様がご参集頂き、最近の政治情勢や地域の課題についての意見交換会を開催頂きました。
御来賓として、高坂町長さんや松下議長にもご出席を頂き、近況についてお話を頂きました。
皆様のお話を総合すると、現政権のつくった本年度予算では、伊南バイパス、竜東線などの道路予算や、水路改修などの土地改良予算、鳥獣被害対策予算などが大幅に削られ、地域として対応に苦慮しているとのことでした。
特に、農産物の鳥獣被害は深刻であり、サル、シカ、イノシシ、キツネ、ハクビシンなどへ早急に対応しなければ地域の農家の経営の存続が危ぶまれるとのことです。
こうした事態に対処するため、「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律」が平成20年に施行され、国の負担で地域の対策を推進してきただけに、この予算が大幅に削られたのは大問題であると思います。
また、私からは、平成22年度予算において、直轄事業で行われる道路予算が大幅にカットされている現状について報告しました。
昨年の予算と比較すると、伊南バイパスは25億8000万円から16億円へと38%減、飯喬道路は35億1500万円から19億5000万円へと45%減、青崩峠道路は3億3000万円から2億8000万円へと15%の減となっています。この3つを合計すると、 64億2500万円から38億3000万円へと40%の減少となっています。これでは、それぞれの道路の完成が大幅に遅れ、伊那谷の経済発展に対するダメージは図り知れません。
引き続き訪問した中川村、宮田村でも、多くの支援者の皆様から、国政の混乱を打開するためにも頑張ってほしいという激励を頂きました。
こうした皆様の思いに応えるためにも、来るべき参議院選挙に勝利し、皆様の声を国政に反映させることが必要であると、改めて強く感じました。
(飯島町では、全員の皆様から現状の課題などについて貴重なご意見を頂きました。)
(左から、小坂先生の奥様、私、中川村後援会の米山会長、大島副会長、若林健太さん)
(宮田村後援会の田中会長を囲んで記念撮影)