2019年11月 のアーカイブ|月別アーカイブのページ

初冬の伊那谷の風景を撮影しました

2019年11月30日 土曜日

11月30日は、大変寒い日でした。自宅周辺や視察先、移動中などに伊那谷の初冬の風景を撮影しました。












伊那市新産業技術推進事業中間報告会に出席、松川町の名子区と上新井区でミニ集会開催、飯田病院人工関節5000例達成記念祝賀会に出席

2019年11月30日 土曜日

11月30日は、午前9時から伊那市役所で開催された「伊那市新産業技術推進事業中間報告会」に出席しました。

はじめに、会議室で事業の概要について説明を受け、質疑が行われました。

次に、市役所1階で「ドアツードア乗り合いタクシー事業(AIによる最適運行・自動配車サービス)」の説明を受けました。

この事業は、スマートフォンや電話で出発地点と時間、目的地を登録すると、AIが乗り合いの最適ルートを計算してタクシーのモバイル画面に伝え、複数の人を迎えに行き、目的地に送る仕組みです。

タクシーの稼働率の上昇や、免許返上者の市内移動に効果があり、来年度の本格導入を計画されているとのことでした。

次に、市役所前で、「医師の乗らない移動診療車を使ったアウトリーチ型MaaS事業(遠隔医療によるモバイルクリニックサービス)」用の車両を見学しました。

看護師を乗せたこの車両が患者さんの下を訪ね、バイタル計測を行い、医師が画面上で遠隔診療を実施、薬剤師が遠隔服薬指導を行い、将来的には医薬品の配送も行う構想です。

患者待ち時間の解消や医師負担の軽減などの効果が期待されます。

次に、市役所一階ホールで「ケーブルテレビを使った商品受発注システム構築事業(ICTライフサポートチャンネルサービス)」のデモを体験しました。

地元の伊那ケーブルテレビのインターネット通信機能を使い、画面上で食料品などの買い物ができるシステムで、ドローンでスーパーから住民の近くの拠点まで運び、注文者の家までは地域のボランティアが配達する構想です。

ドローンが飛べない時には、自動車輸送も併用するそうです。

次に、市役所近くの天竜川と三峰川の合流点で、「空飛ぶデリバリー及びアクアスカイウェイ事業(ドローンによる買い物支援(商品配送)サービス)」のデモを見学しました。

長距離の輸送はヘリコプター型のドローンが行い、物流の拠点から、注文者近くの拠点までは、4つのプロペラを持つドローンが担う構想で、それぞれ、経路があらかじめ登録され、自動で飛行を行います。

伊那市の取組で特徴的なのは、アクアスカイウェイ構想により、主な飛行経路を河川上空に設定していることで、これにより、人家の上を飛行する際に必要な地権者の承認を大幅に削減し、万一の墜落時のリスクも減らしている点です。

飛行のデモでは、かなり強い風が吹く中、安定した飛行や離着陸を確認することが出来ました。

その後、伊那市の会議室で昼食をとりながら意見交換をしました。

伊那市では、本日の事業の他にも、スマート農業や小規模水力発電、公的施設へのベレットボイラーの導入など、様々な先進的な取り組みを実施しています。

これからも、Society5.0時代に向けた伊那市の取組を応援していきたいと思います。


午後1時半からは、松川町の名子区で、午後3時半からは松川町の上新井区でミニ集会が開催されました。

それぞれの会場で、前半に私から、「伊那谷から日本を元気に」をテーマにお話をするとともに、憲法改正の必要性についてもお話をしました。

後半に、出席された皆様から、それぞれご意見やご質問を頂き、意見交換をしました。

地域の道路整備や福祉の課題、少子高齢化への対応、気候変動問題への対応、コンパクト+ネットワークによるまちづくり、憲法改正への取組など、様々な課題について充実した意見交換が出来ました。

お忙しい中ご参加頂いた皆様に、心から感謝を申し上げます。


午後6時からは、「飯田病院 人工関節手術5000例記念式典」に出席しました。

始めに、飯田病院長の原 栄志先生からご挨拶があり、次に、18年間にわたって人工関節施術に取り組まれた、人工関節・リハビリテーションセンター長の鈴木健太郎先生から、「人工関節施術5000例までの過程」と題したお話を伺いました。

5000症例を分析すると、
人工膝関節置換術が3553症例、人工股関節置換術が1447例、
男性が22.1%、女性が77.9%、
患者さんの年齢は膝関節の手術が39歳から96歳(平均76.4歳)、股関節が31歳から94歳(平均69.1歳)
約30%が手術後も専業で農業に従事され、家庭菜園を含めると50%以上の方が農業に関わっているそうです。

現在、毎年400例以上の人工関節施術が行われており、施術後のリハビリテーション指導と合わせ患者さんの健康寿命の延伸や農業従事人口の増加に寄与されています。

全国から医師・看護師の施術見学を受け入れ、これまでに30名以上の医師が見学に来院されているそうです。

私からは、地域の診療所と連携して5000例を達成された飯田病院の取組は、地域の宝であり、誇りであることを申し上げるとともに、人生100年時代を皆が元気に生活するためにも、この取り組みをさらに発展させて頂くことをお願いして、お祝いのご挨拶をしました。

祝賀会では、多くの先生方や看護スタッフの皆様にもお会いしてお話を伺うことが出来ました。


(伊那市新産業技術推進事業中間報告会での白鳥孝伊那市長のご挨拶です。)


(各事業について説明を頂いているところです。)


(「ドアツードア乗り合いタクシー事業(AIによる最適運行・自動配車サービス)」の説明を受けているところです。)


(配車の電話受付をされている皆様との記念写真です。)


(医師の乗らない移動診療車を使ったアウトリーチ型MaaS事業に使用される車両です。車いすの患者さんは後部から車にのって診察を受けることが出来ます。)


(参議院議員宮島喜文先生といっしょに移動診断車に乗り、記念撮影をしました。)


(見学に参加された皆様と、移動診断車の前で記念撮影をしました。)


(ケーブルテレビを使った商品受発注システム構築事業のデモで、リモコンで商品を注文する体験をさせて頂きました。)


(空飛ぶデリバリー及びアクアスカイウェイ事業の説明を受けているところです。)


(長距離を運ぶヘリコプター型電動ドローンです。)


(大きさはこんな感じです。向こうに、4枚プロペラのドローンが見えます。)


(昼食会場の会議室には、地元産の8種類の木材でつくった中央アルプスの山々の風景が飾られていました。)


(使われている樹種の解説です。)


(松川町の名子区のミニ集会でご挨拶をしているところです。)


(ミニ集会終了後に皆様と名子区の皆様と記念撮影をしました。)


(松川町の上新井区のミニ集会でご挨拶をしているとこです。)


(ミニ集会終了後に上新井区の皆様と記念撮影をしました。)


(飯田病院 人工関節手術5000例記念式典で工関節・リハビリテーションセンター長の鈴木健太郎先生からお話を伺っているところです。)


(私からお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(皆様との記念写真です。右から社会福祉法人栗山会理事長の原重樹先生、鈴木健太郎先生、私、飯田病院院長の原栄志先生、飯田病院の矢澤明彦参与です。)


(原院長先生と病院スタッフの皆様とも記念撮影をさせて頂きました。)

自動車議員連盟総会、シンポジウム・働き方の未来へ、経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキンググループ、参議院議院運営委員会、参議院本会議、衆議院本会議に出席

2019年11月29日 金曜日

11月29日は、午前8時から「自動車議員連盟総会・自動車政策懇談会」に出席しました。

本日は、日本自動車会議所の内山田武志会長に自動車関係団体代表としてご挨拶を頂いた後に、日本自動車工業会、日本自動車販売協会連合会、日本中古自動車販売協会連合会、全日本トラック協会より業況に関する報告と説明を頂きました。さらに、経済産業省より報告を受け、意見交換が行われました。


午前10時には、国会見学に来られた飯田市立伊賀良小学校の皆さんに、衆議院の裏庭でご挨拶をしました。


午前11時半からは、シンポジウム「働き方の未来へ -企業、霞が関、永田町からできること-」に出席しました。

本日は、衆議院議員国光あやの先生、株式会社ワークライフバランスの小室淑恵社長、株式会社大塚倉庫の大塚太郎会長、厚生労働省改革若手チームの久米隼人代表の4名の皆様から働き方改革の実践例を中心とした素晴らしいお話を伺いました。

後半には、小泉進次郎環境大臣もお見えになり、パネルディスカッションが行われました。

議員会館事務所や国会、各省庁の業務見直しと働き方改革について、多くの知恵や課題を得ることが出来、とても有意義なシンポジウムでした。


午後1時からは「経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキンググループ」に出席しました。

本日は、社会保障分野における改革工程表(案)について説明を受けました。


午後2時15分には「参議院議院運営委員会」に出席しました。証券取引等監視委員会の委員長と委員の国会同意人事について、金融担当副大臣として説明を行ないました。

委員会での採決で、国会同意人事は全て可決されました。


午後2時40分からは「参議院本会議」に出席しました。証券取引等監視委員会の人事が可決された際には、壇上で一礼をしました。


午後3時からは「衆議院本会議」に出席しました。

本日は、国会同意人事と「令和元年特定災害関連義援金差押禁止法」の採決が行われ、いずれも可決されました。


(自動車議員連盟総会での額賀福志郎会長のご挨拶です。)


(衆議院の裏庭で飯田市立伊賀良小学校の皆さんにご挨拶をしているところです。)


(シンポジウム「働き方の未来へ」で講演される国光あやの先生です。)


(シンポジウムの後半のパネルディスカッションの様子です。)


(参議院議院運営委員会で金融担当副大臣として証券取引等監視委員会の国会同意人事について説明をしているところです。)


(参議院本会議場で、同意人事の採決を見守っているところです。)


(衆議院本会議の議事日程です。)

新現役交流会2.0で挨拶、政調全体会議、野菜・果樹・畑作物等対策委員会、清和研議員総会に出席、全国商工会連合会役員の皆様から要望、全国中小企業政治協会との交流懇親会、日本看護連盟懇親会に出席

2019年11月28日 木曜日

11月28日は、午前9時から信金中央金庫で開催された「新現役交流会2.0」の開会式に金融担当副大臣として出席しました。

本日の交流会は、地域における専門人材の不足を解決するために、大手企業のOBなど専門分野の経験を持ち首都圏に住む「新現役」の皆様と、東京と東北3県で人材を求める中小企業の皆様のマッチングを行うことを目的としたものです。

私からは、この交流会を支えてくださった関東経済産業局、東北3県の金融機関の皆様、事前準備をされた株式会社クオリティ・オブ・ライフ様、ノウハウを提供いただいた亀有信用金庫様、WEB構築のご協力を頂いた株式会社NTTドコモ様、東京会場を設営いただいた信金中央金庫様、さらに連携を頂いた東北財務局、東北経済産業局、復興庁、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部の皆様に感謝するとともに、金融機関の皆様に一層のご支援とご活躍をお願いしてご挨拶を申し上げました。

開会式の最後に記念撮影を行い、引き続き、福島、宮城、岩手の東北3県の企業の皆様と東京の新現役の皆様を結ぶWEB会場を視察しました。


午前10時からは、「政調全体会議」に出席しました。

岸田政務調査会長のご挨拶に引き続き、私から、内閣府副大臣の立場で「令和2年度予算編成の基本方針」についてご説明をし、皆様からのご意見を伺いました。

最終的に、皆様のご意見を踏まえて文言の修正を行うことを含め、岸田政調会長に一任することが了承されました。


午前11時からは「野菜・果樹・畑作物等対策委員会」に出席しました。

本日は、農水省より「野菜・果樹をめぐる最近の諸情勢」についての説明をうけ、引き続き、全国農業協同組合中央会青果対策委員長であるJA長野中央会の雨宮勇会長から「果樹対策に関する団体要請」を伺いました。

私も含め、多くの先生方から野菜価格安定制度の維持と必要な基金残高の確保をすべき、との意見が出されました。

さらに、私からは、食育やカットフルーツ販売の拡大などを通じて、野菜と果樹の需要拡大を行うこと、ワインやシードルなどを含め、六次産業化の支援を行うこと、さらに、農福連携事業を推進することなどを意見として申し上げました。


正午からは、「清和研議員総会」に出席しました。細田博之会長からは、会期内に必要な法案が成立するよう努力していこう、との趣旨でご挨拶がありました。


午後4時には、全国商工会連合会の役員の皆様が内閣府副大臣室にお見えになり、「小規模事業者に対する支援の拡充にかかる要望」を頂きました。

引き続き、皆様と意見交換をさせて頂きました。


午後5時からは、全国中小企業団体中央会・全国中小企業政治協会の主催による「中小企業議員懇話会との政策懇談・交流懇談会」に出席しました。

全国中小企業政治協会の森 洋 会長のご挨拶に引き続き、「中小企業予算・税制改正に係る要望」についてご説明を頂きました。

引き続き、中小企業議員懇話会の甘利明座長からご挨拶と乾杯の発生がありました。

出席国会議員の挨拶の際には、私から災害復興と中小企業支援、成長戦略の実現のため、15か月予算の編成に取り組むことをお誓いしてご挨拶を申し上げました。


午後6時からは、日本看護連盟の主催による懇親会に出席しました。

長野県から出席された長野県看護連盟役員の皆様と懇談するとともに、本年の参議院選挙で引き続き当選された石田まさひろ先生を囲んで記念撮影を行いました。


(新現役交流会2.0の開会式でご挨拶を申し上げているところです。)


(開会式の最後に関係機関の代表が壇上に上がり、記念撮影が行われました。)


(新現役の皆様がWEBで福島、宮城、岩手の東北3県の中小企業の皆様と面談する会場を見学しました。)


(タブレットを介して、福島県の企業側の3名の方と同時に会話が出来ようになっていました。)


(政調全体会議での岸田文雄政務調査会長のご挨拶です。)


(予算編成の基本方針の説明に先立ち、私からご挨拶をしているところです。)


(野菜・果樹・畑作物等対策委員会でJA長野中央会の雨宮勇会長から「果樹対策に関する団体要請」を頂いているところです。)


(私から、意見と質問を申し上げているところです。)


(会議終了後の雨宮会長との記念写真です。)


(清和研議員総会での細田博之会長のご挨拶です。)


(全国商工会連合会の役員の皆様から要望書を頂いているところです。)


(皆様と、様々な課題について意見交換をすることができました。)


(全国中小企業政治協会の森 洋 会長からご挨拶を頂いているところです。)


(私から、ご挨拶を申し上げているところです。)


(長野県中小企業政治協会役員の皆様との記念写真です。)


(参議院議員石田まさひろ先生、長野県看護連盟の皆様との記念写真です。)


(務台俊介先生とも記念撮影をしました。)