2月14日は、食と農への理解醸成PT、衆議院本会議、衆議院内閣委員会に出席しました。
午前8時30分から、「食と農への消費者の理解醸成と行動変容に向けた施策検討PT」に出席しました。
冒頭、PTの簗和生座長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、「学校等での食育の取組」をテーマに関係者ヒアリングを行ないました。
はじめに、 JA全国女性組織協議会の久保町子会長と全国農協青年組織協議会の洒井雅博会長から「JA女性組織・JA青年組織の食と農に関する取り組み」についてご説明をいただき、続いて、東京都小平市の齋藤貴彦産業振興課長から「学校給食への地場産農産物の利用率向上施策」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。
JA信州うえだ女性部長である久保町子JA全国女性組織協議会会長がご説明をされているところです。
午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。
「同意人事」の採決に続いて「所得税法」の趣旨説明と質疑が行われ、自民党からは、中西健治先生が質問に立たれました。
午後3時30分過ぎからは、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、大臣所信に対する質疑が行われ、自民党からは、栗原渉先生が質問に立たれました。