2月13日は、野菜振興議連総会、自動車整備議連総会、農林役員会、農林合同会議、衆議院本会議、棚田支援合同会議、中山間地農業合同会議、身体障害者ほじょ犬推進議連総会に出席しました。
午前8時からは、「自民党野菜振興議員連盟総会」に出席しました。
冒頭、役員人事では、新会長に坂本哲志先生が選任され、就任の挨拶がありました。私は、副会長を拝命しました。
議事では、農林水産省より「野菜における夏季の高温等の影響および対策」、「ブロッコリーの指定野菜への追加」について説明を受け、出席議員による意見交換を行ないました。
午前8時30分からは、「自民党自動車整備議員連盟総会」に出席しました。
はじめに、議員連盟の逢沢一郎会長からご挨拶がありました。
議事では、日本自動車整備振興会連合会の喜谷辰夫会長、島雅之専務理事から「自動車整備業界の現況と課題」について説明があり、続いて、国土交通省からは「自動車整備事業に関する施策」について説明を受け、意見交換を行ないました。
午前10時からは、「農林役員会」に出席し、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、棚田PTの進藤金日子事務局長から「棚田地域振興法の一部を改正する法律案」の条文内容についてご説明いただき、意見交換を行ないました。
続いて、中山間地農業を元気にする委員会の長谷川淳二事務局長から「中山間地農業を元気にする委員会提言案」についてご説明いただき、意見交換を行ないました。
午前11時からは、「総合農林政策調査会・農林部会合同会議」に出席しました。
冒頭、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、林野庁より「森林経営管理法及び森林法の一部を改正する法律案」の条文内容について説明を受け、意見交換を行ないました。
続いて、農林水産省より「食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律等の一部を改正する法律案」骨子について説明を受け、意見交換を行ないました。
午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。
冒頭、昨年12月にお亡くなりになられた太田誠一先生への弔詞贈呈報告がありました。
続いて、石破茂総理から帰朝報告が行われ、質疑では、自民党の星野剛士先生が質問に立たれました。
午後4時からは、「総合農林政策調査会・農林部会・棚田支援に関するプロジェクトチーム合同会議」に出席し、冒頭、プロジェクトチーム座長としてご挨拶申し上げました。
議事では、「棚田地域振興法の一部を改正する法律案」の条文審査を行いました。
棚田地域振興法は、現場の皆様からの強い要望を踏まえ、法期限を延長するとともに、棚田地域の更なる振興とパワーアップを目指した内容となっています。
議論の結果、条文案は座長一任となりました。今後、野党の皆様との協議や党内プロセスを進めてまいります。
午後4時30分からは、「総合農林政策調査会・農林部会・中山間地農業を元気にする委員会合同会議」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会の立場でご挨拶申し上げました。
続いて、中山間地農業を元気にする委員会の進藤金日子委員長からご挨拶がありました。
議事では、「中山間地農業を元気にする提言案」についての審議を行い、出席議員による意見交換の結果、提言案は了承されました。
中山間地域は我が国の農地面積の4割を占めており、農業の持続的発展と食料安全保障強化を実現する上でも、新たに策定する食料・農業・農村基本計画に中山間地農業の振興に向けた具体的施策を反映すべく取組を進めてまいります。
午後5時からは、「身体障害者ほじょ犬を推進する議員の会総会」に出席しました。
冒頭、議員連盟の田村憲久会長からご挨拶がありました。
本日は、身体障害者補助犬法成立時の議連事務局長であった中川智子先生と、当時の立法担当者である奥克彦衆議院法制局法案審査部長から、法制定時の活動や立法理念についてヒアリングを行ないました。
引き続いて、盲導犬・介助犬・聴導犬によるデモンストレーションが行われました。写真は、盲導犬が飼い主に椅子の場所を教えるため、自分の顎を座面に乗せているところです。