衆議院議員 / 前農林水産大臣 宮下一郎
閉じる 開く

衆議院議員 
宮下 一郎

一郎ブログ

ほぼ毎日 更新中!

日影区文化祭、境区文化祭、桜井区やきいも大会を訪問、中尾歌舞伎秋季定期公演鑑賞、美和ダム周辺の紅葉を撮影

2016年11月6日

11月6日は、午前中に家内と共に伊那市各地の文化祭などを訪問しました。

午前10時からは、「日影区文化祭」を訪問しました。日影区で採れた野菜を見たり、区民の皆さんの作品や、古地図による地名の分析の展示などを拝見した後、美味しいお蕎麦を頂きました。


午前11時前には私の住む境区の公民館で開催された「境区文化祭」を訪問しました。そば打ち名人の皆様のお話を伺った後、お蕎麦や豚汁を頂き、展示を見ました。


午前11時45分には、「桜井区やきいも大会」を訪問しました。大会はほぼ終了していましたが、今年も皆様にお会いすることができました。

私からお祝いのご挨拶を申し上げ、桜井区発展を祈念して万歳の音頭を取らせていただきました。全員の皆様と記念写真を撮影した後、おイモのたくさん入ったキノコ汁を頂きました。


午後1時過ぎには、伊那市長谷の中尾座で開催された「中尾歌舞伎秋季定期公演」を見に行きました。

開会前には、長谷太鼓創龍会の皆さんによる元気な太鼓の演奏がありました。

本日の歌舞伎の演目は、「恋女房染分手綱 重の井子別れの段」でした。

離れ離れで育った馬子の「三吉」が産みの母親である「重の井」を訪ねてきます。重の井は三吉を愛おしく思うものの、事情で受け入れることができず、泣く泣く三吉を追い返します。お互いを思いながらともに暮らすことができないせつない気持ちが胸に迫る歌舞伎でした。

特に、「重の井」役の森みちるさんと「三吉」役の森蔵之助くんは実の親子であり、素晴らしい親子の競演を見ることができました。また、お姫様役の蟹澤瑞姫さんは子役として初出演とのことでしたが、良く通る声でかわいらしいお姫様を見事に演じていました。中尾歌舞伎の次代を担う皆さんの活躍をとてもうれしく感じました。


長谷から自宅への帰る途中に、美和ダム周辺の紅葉を撮影しました。秋本番を感じる、素晴らしい紅葉を撮影することができました。


(日影区で採れた見事な野菜と共に皆様と記念撮影をしました。)


(中学生の皆さんのユニークで楽しい作品を見ているところです。)


(日影区の地名に関して古文書を解析した結果について、説明を伺いました。とても興味深いものでした。)


(展示を拝見した後、美味しいおそばを頂きました。)


(境公民館の前では、皆さんが大釜で豚汁をつくっていました。)


(境区のそば打ち名人の皆様との記念写真です。)


(そば打ち名人の北原卓夫さんは、「こね鉢」を欅の原木から削り出して作られた他、麺切り板や包丁の取っ手、そば粉いれの箱なども自作されたそうです。)


(境区のガーデニングクラブの皆様の展示の前で、いつもお世話になっている後援会幹部の皆様と記念撮影をしました。)


(桜井区やきいも大会の会場に到着した際に、皆様にご挨拶を申し上げているところです。)


(私の音頭で、桜井区の発展を祈念して万歳三唱を行いました。)


(素晴らしい風景をバックに、桜井区の皆様と記念撮影をしました。)


(桜井区の会場のそばの紅葉もきれいでした。)


(中尾座の前で、演奏を終えた長谷太鼓創龍会の皆さんと記念撮影をしました。)


(開演の前に、私からもお祝いのご挨拶をさせて頂きました。)


(「重の井」(右)と「三吉」のお互いを思う気持ちが胸にせまる素晴らしい演技でした。)


(出演者全員による御礼の舞台挨拶の様子です。)


(お姫様役の蟹澤瑞姫さんと記念写真を撮らせてもらいました。)


(美和ダム周辺で撮影した紅葉です。様々な色が輝いて錦絵のようでした。)


(紅葉の赤と山の緑との対比もきれいです。)


(午後の光を浴びて燃えるように輝く紅葉も見事でした。)


  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • 最近の投稿

  • 過去の投稿

    • 2025 (32)
    • 2024 (351)
    • 2023 (336)
    • 2022 (332)
    • 2021 (381)
    • 2020 (306)
    • 2019 (344)
    • 2018 (343)
    • 2017 (486)
    • 2016 (369)
    • 2015 (339)
    • 2014 (355)
    • 2013 (347)
    • 2012 (300)
    • 2011 (289)
    • 2010 (255)
    • 2009 (49)
    • 2008 (12)
  • profile-image
  • 宮下 一郎(みやした いちろう)
    昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
    趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
    写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
    映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
    座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」

  • 略 歴

    昭和58年東京大学経済学部卒 住友銀行入行
    平成3~8年大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省)
    平成15年衆院議員初当選
    平成19年財務大臣政務官
    平成24年自民党経済産業部会長
    平成26年財務副大臣
    平成28年衆議院財務金融委員長
    令和元年内閣府副大臣
    令和2年自民党農林部会長
    令和5年農林水産大臣
  • https://m-ichiro.jp
  • お問い合わせフォーム
  • 宮下一郎後援会

    伊那本部事務所
    〒396-0010
    長野県伊那市境1550-3
    TEL.0265-78-2828
    FAX.0265-78-2893

    飯伊連合事務所
    〒395-0042
    長野県飯田市松尾町4-12
    TEL.0265-24-3001
    FAX.0265-24-3039
  • 宮下一郎国会事務所

    〒100-8981
    東京都千代田区永田町2-2-1
    衆議院第一議員会館1207号
    TEL.03-3508-7903
    FAX.03-3508-3643