2018年6月13日 のアーカイブ|日別アーカイブのページ

清和研政策委員会役員会に出席、下久堅小学校国会見学、長野県土地改良団体連合会より要望、児童の養護と未来を考える議連緊急会合、農業農村整備の集いに出席、全国過疎地域自立促進連盟より要望、関東信越税理士政治連盟懇親会に出席

2018年6月13日 水曜日

6月13日は、午前8時から「清和研政策委員会役員会」を開催しました。役員の皆様と、8月に行われる清和研夏季研修会などについて協議を行いました。


午前10時過ぎには、飯田市立下久堅小学校の皆さんが国会見学に来られました。皆さんに国会の役割などについて説明をするとともに、飯田市を含めた伊那谷と、日本の未来にむけて、皆さんの活躍をお願いしてご挨拶をしました。


午前11時40分には、長野県土地改良団体連合会の藤原忠彦会長をはじめとする皆様が議員会館にお見えになり、要望書を頂きました。皆様から、農業水利施設の補修や長寿命化、収益性向上に向けた生産基盤整備など、様々な面で益々土地改良事業が重要であるとのお話を伺いました。予算の確保に向けてさらに頑張ってまいります。


正午すぎからは、「児童の養護と未来を考える議員連盟 緊急会合」に出席しました。

本日は、目黒女児虐待死事件について、厚生労働省から経緯の説明を受けるとともに、新たな社会的養育の在り方に関する検討会座長の奥山眞紀子先生から、「目黒事件から学ぶ」と題したお話を伺い、質疑を行いました。

2度の一時保護と解除、転居を経て亡くなった船戸結愛ちゃんを、救うためには、何が必要だったのか、様々な観点から真剣な質疑が行われました。

児童相談所における児童福祉士・心理士の専門性の確保と職員配置の強化、弁護士と医師又は保健師の配置の義務化、子どもの権利擁護をするための子どもの声を代弁するアドボケイト制度の確立、児童相談所の設置自治体の拡大、転居に伴うケース移管の全国統一ルールの確立、一時保護施設の改革など、実施すべき課題が多く存在することを再認識しました。

骨太方針2018には、私を含む多くの議員の意見が反映され、「子供の命が失われる痛ましい事件が繰り返されないよう、市町村、児童相談所の職員体制及び専門性の強化、適切な情報共有など自治体間等関係機関との連携体制の強化や適切な一時保護の実施などによる児童虐待防止対策、家庭養育優先原則に基づく特別養子縁組、里親養育支援体制の整備、児童養護施設等の小規模・地域分散化、職員配置基準の強化を含む高機能化及び家庭養育支援への機能転換などの社会的養育を迅速かつ強力に推進する」との文書が明記されました。予算編成を通じて実効ある対策が推進できるよう、さらに頑張ってまいります。


午後1時半からは、「農業農村整備の集い」に出席しました。会の開始前には、午前中にお会いした長野県土地改良団体連合会の皆様にご挨拶をしました。

全国土地改良談大連合会の二階俊博会長からは、予算確保に向けて戦う土地改良でなければならない、との趣旨で力強いご挨拶がありました。


午後2時45分には、全国過疎地域自立促進連盟の溝口善兵衛会長をはじめとする皆様がお見えになり、過疎対策関係予算・施策に関する要望書を頂きました。皆様と、特に人口急減地域への支援強化の必要性などについて意見交換をさせて頂きました。


午後5時からは、「関東信越税理士政治連盟定期大会懇親会」に出席しました。

地元からお見えになった先生方と親しく懇談をすることが出来ました。

ご指名を頂き、壇上でご挨拶をさせて頂いた際には、地域経済活性化に向けた先生方の益々のご活躍をお願いしました。


(清和研政策委員会役員会の様子です。)


(衆議院の待機所で飯田市立下久堅小学校の皆さんに国会についての説明をしているところです。)


(長野県土地改良団体連合会の皆様より要望書を頂き、お話を伺いました。)


(児童の養護と未来を考える議員連盟 緊急会合で奥山眞紀子先生からお話を伺っているところです。)


(農業農村整備の集いの会場での長野県土地改良団体連合会の皆様との記念写真です。)


(農業農村整備の集いでの二階俊博会長からのご挨拶です。)


(全国過疎地域自立促進連盟の皆様より要望書を頂き、お話を伺いました。)


(関東信越税理士政治連盟定期大会懇親会で、務台俊介先生、長野県から参加された先生方と記念撮影をしました。)