2016年5月3日 のアーカイブ|日別アーカイブのページ

高尾ごりやく市開会式、馬見塚祭典に出席、大鹿歌舞伎春の定期公演を鑑賞

2016年5月3日 火曜日

5月3日は、午前10時から、駒ケ根高原「高尾ごりやく市」の開会式に出席しました。

私からは、今年10年目になるこのイベントを運営されてきた実行委員長の佐々木祥二先生をはじめとする皆様のご努力に敬意を表するとともに、地方創生のさきがけであるこのお祭りにより、当地域がさらに元気に発展されることを祈念してお祝いのご挨拶を申し上げました。

挨拶の途中で、一陣の風が起こり、桜の花吹雪が舞い、とてもきれいでした。ちょっと演歌歌手になったような気分でした。

開会式に引き続き、市場割 大神楽保存会の皆様による悪魔払いの獅子舞の披露がありました。獅子が刀と御幣を持って舞うのはこの獅子舞だけだそうです。


午前10時半過ぎには、同じく駒ケ根市の「馬見塚祭典」を訪問しました。

本部では、役員の皆様、来賓の皆様と懇談させていただくとともに、福岡区の皆様と記念写真を撮りました。

地域の元気を感じたお祭りでした。


正午からは、大鹿村の大磧神社で開催された「大鹿歌舞伎 春の定期公演」を鑑賞しました。

本日の演目は、「仮名手本忠臣蔵 一力茶屋の段」と「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」でした。

舞台と会場が一体となり、笑いあり、涙ありの素晴らしい公演でした。

大鹿村から伊那市に戻る途中に、花や風景を撮影しました。行事や景色を通じて、春を満喫した一日でした。


(駒ケ根高原「高尾ごりやく市」の開会式の様子です。)


(私が挨拶をしていると、ちょうどきれいな桜の花吹雪が舞い、とてもきれいでした。)


(市場割 大神楽保存会の皆様による獅子舞です。躍動感のある舞でした。)


(馬見塚祭典での役員・来賓の皆様との記念写真です。)


(福岡区の皆様との記念写真です。)


(「仮名手本忠臣蔵 一力茶屋の段」では、おかる(左)と寺岡平右衛門の兄妹の軽妙な会話がとても楽しかったです。)


(休憩時間には、大鹿村の柳島貞康村長にお会いすることができました。)


(幕間には、「大鹿さくらの女王」のお二人からのご挨拶がありました。)


(「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」の前半では、大鹿小学校の子どもさんたちが役者として出演しました。)


(松王丸が、菅秀才の身代わりとなって死んだ我が子の首を見る、「寺子屋の段」のクライマックスシーンです。)


(公演の最後に、出演者全員が舞台に揃い、会場の観客とともに手締めを行いました。)


(大鹿村で出会ったヤマブキの花です。)


(同じく大鹿村にて。新緑の中に咲くピンクの花がきれいでした。)


(松川町の大州七椙(おおしまななすぎ)神社では藤の花がきれいでした。)


(飯島町では、雪を頂く中央アルプスを望む雄大な景色を見ることができました。)