4月12日は、午前8時より「農産物輸出促進対策委員会、 米の需要拡大・創出検討PT 合同会議」に出席しました。
本日は、茨城県にある木内酒造の木内敏之代表取締役社長から「常陸野ネストビールの世界での販売」、「日の丸ウイスキーの戦略」および「お米ウイスキーを輸出による米の消費拡大」等について説明いただき、続いて、東京都にある神明の舩木秀邦海外事業本部長から「日本米輸出の取り組み」について説明いただき、質疑を行ないました。
私からは、お二人に対し、有機米や、有機麦と有機米を原料とするウイスキーなどの可能性について質問し、回答を頂きました。
午前9時からは、「衆議院 農林水産委員会」に出席しました。
本日は、「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」についての一般的質疑がおよそ2時間45分に渡って行われ、自民党からは、平沼正二郎先生が質問に立たれました。
質疑終局後、野党から提出された修正案の趣旨説明があり、採決の結果、修正案は否決され、政府提案の原案が起立総員で可決されました。
引き続いて、附帯決議案についての趣旨説明および採決が行われ起立総員で可決されました。
午後2時からは、「農地政策検討委員会 営農型太陽光発電に関するPT」に出席しました。
本日は、まず、全国農業会議所の稲垣照哉専務理事から「営農型太陽光発電施設の課題と今後の対応」について、ソーラーシェアリング推進連盟の馬上丈司代表理事から「日本国内と世界における営農型太陽光発電の現状」について、それぞれご講演をいただきました。
続いて、農林水産省より「前回の営農型太陽光発電に関するPTにおける質問事項」について説明があり、質疑を行ないました。
全国農業会議所からは、不適正な事案への対処についてのご提案を頂き、ソーラーシェアリング推進連盟からは、適正な事例のメリットや、営農型発電による再エネに対するニーズの高さなどについてお話を頂き、営農型太陽光発電について多角的に理解することができました。
午後3時すぎからは、「林政対策委員会」に遅れて出席しました。
本日は、まず、茨城県にある株式会社諸岡の中島泰生担当部長および大阪府にあるパナソニックアドバンストテクノロジー株式会社研究開発本部 イノベーション基盤開発室の松井敦史第一課長から「〜林業機械の⾃動化に向けた取組み〜『集材作業の⾃動化課題を解決するための3Dセンシング技術等を活⽤したフォワーダの開発・実証』」というテーマで講演いただきました。
続いて、神奈川県にあるナイス株式会社資材事業本部の青木良篤部長から「⽊造住宅・建築物のサプライチェーン構築」、「国産材の需要創造を推進」等について説明いただきました。
引き続いて、和歌山県にある株式会社山長商店の10代目である榎本長治代表取締役会長から「(株)山長商店における取組」について説明いただき、質疑を行ないました。
私からは、ナイスさんと山長商店さんに対し、収益の状況について質問し、ウッドショックによる木材価格の高騰により収益が改善したが、足元では木材価格が低下傾向にあることなどについて回答を頂きました。
午後4時過ぎからは、「教育立国推進協議会 総会」に出席しました。
第3分科会の青木仁代表をはじめとする皆様から、「教育におけるウェルビーイング」についての中間発表を頂き、意見交換を行いました。
私からは、横浜創英中高の工藤勇一校長先生から伺った「自己決定できる人材、対立を対話で解決できる人材、新しいものを創造する人材」を目指した教育についてご紹介するとともに、全国の森の幼稚園や「やまほいく」の実践例もご紹介し、こどもたちが様々な未来の可能性を感じ、自らの生き方を自己決定できるようにしていくことが、ウェルビーイングの向上につながるのではないか、との意見を申し上げました。
農産物輸出促進対策委員会、米の需要拡大・創出検討PT 合同会議での上月良祐委員長のご挨拶です。
衆議院農林水産委員会で平沼正二郎先生が質問されているところです。
野村哲郎農林水産大臣が答弁されているところです。
私は、自席で議論を聞きました。
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案が起立総員で可決されたところです。
衆議院農林水産委員会の議事日程です。
農地政策検討委員会 営農型太陽光発電に関するPTでの坂本哲史PT座長のご挨拶です。
林政対策委員会でナイス株式会社の青木良篤部長からお話を伺っているところです。
教育立国推進協議会 総会での下村博文会長のご挨拶です。