衆議院議員 / 前農林水産大臣 宮下一郎
閉じる 開く

衆議院議員 
宮下 一郎

一郎ブログ

ほぼ毎日 更新中!

信州みのわ花街道まつり開会式、伊那ローメン春まつりオープニングセレモニー、名君「保科正之公」生誕470年祭神事、中尾歌舞伎春季定期公演に出席しました

2018年4月29日

4月29日は、午前5時から伊那市中央公民館で開催された実践倫理宏正会創立記念朝起会に家内と共に出席しました。私からは、住みよい地域づくりのためにも皆様の益々のご活躍をお願いしてお祝いのご挨拶を申し上げました。


午前9時からは、箕輪町上古田公民館駐車場で開催された「第8回信州みのわ花街道まつり」の開会式に出席しました。

開会式の前には、会場近くで花桃の並木や八重桜を、会場横のため池では鯉のぼりを、開会式の後には、近くに植えられたチューリップ畑などを撮影しました。春の箕輪町を満喫したひと時でした。


午前10時からは、伊那市役所駐車場で開催された「第7回伊那ローメン春まつり」のオープニングセレモニーに出席しました。

私からは、ご当地B級グルメのローメンをさらに多くの皆さんに知っていただき、伊那市に食べに来ていただけるよう、皆でこのお祭りを盛り上げ、さらにSNSなどで情報発信をしていきましょう、とご挨拶しました。

挨拶の後で、伊那市の白鳥孝市長と共に、さっそく焼きそば風ローメンを頂きました。本日は、長谷中学校で育てた内藤とうがらしから作ったラー油「長谷の太陽」をかけて食べました。美味しかった!

伊那市のローメンについては、NIKKEI STYLEに良い紹介記事が載っていました。ご参照ください。


午前11時からは、伊那市高遠町の歴史博物館中庭で開催された「名君「保科正之公」生誕407年祭」の神事に出席しました。

式典の前には、歴史博物館で展示されていた池上典先生の作品「信濃の国 高遠城合戦の図」を鑑賞しました。仁科盛信の壮絶な最後の話などをお聞きすることが出来ました。

神事では、玉串奉奠をさせて頂き、神事の後のご挨拶の際には、「インフラや様々な制度などを抜本的に改革して江戸時代の基礎をつくった保科公に学び、人口減少を乗り越える新たな社会づくりに取り組むことが大切であり、多くの皆さんに保科正之公を知っていただくための活動にも皆様とともに努力してまいります」との趣旨を申し上げました。

その後、近くの花の丘公園で満開の八重桜を撮影し、伊那市長谷に向かいました。昼食の後には、三峰川沿いの新緑の風景を撮影しました。

午後1時半からは、長谷の中尾座で開催された「中尾歌舞伎春季定期公演」に家内とともに鑑賞しました。

中尾歌舞伎は、昨年活動休止の発表がありましたが、再開を望む多くの声を受けて、継続的な活動を支えるための新たな後援会組織を立ち上げるなど、支援体制を強化した上で再開されたものです。

会場には、他県からの方を含め、会場に入りきれないほどのお客様が駆けつけ、本当に盛大な再開公演となりました。

冒頭に、伊那市の白鳥市長や長野県の阿部知事に引き続き、私からも「地域の宝である中尾歌舞伎をこれからも応援していきましょう」とお祝いのご挨拶を申し上げました。

本日は、前座として長谷小学校4年生11名の皆さんによる、長谷に伝わる民話「孝行猿」の演劇上演が行われました。

猟師の勘助に母猿を撃たれた子ザルたちが、夜中に勘助の家に忍び込み、囲炉裏の上につるされた母猿の傷を交代で温めたという話です。子ザルたちの母を思うセリフに涙が出ました。

歌舞伎の本日の演目は、「御所桜堀川夜討弁慶上使の段」でした。

源頼朝から、源義経の妻の卿の君(平家出身)の首を討つよう命じられて来た弁慶が、屋敷に奉公している腰元が自分の娘であることを知った上で、娘の首を卿の君の身代わりに差し出すために刺し殺します。さらに、屋敷の侍従太郎も「私の首をいっしょに差し出せば疑われることはないだろう。」と切腹をし、最後に弁慶は、二人の首を持って去るという壮絶な話です。

特に、殺された腰元の母おわさが、「娘を探していた父親と再会させてやりたかった」と嘆く場面では涙が出ました。

中尾歌舞伎の魅力をあらためて感じた春季講演でした。


(今年は箕輪町のハナモモも開花が早く、かなり花が散っていましたが、まだまだ美しい姿を見せてくれました。)


(ハナモモの並木と青い山々がきれいでした。)


(八重桜と思われるピンクの花の木が植えられた素敵な場所を見つけました。)


(信州みのわ花街道まつり開会式の会場横には、多くの鯉のぼりが掲げられていました。)


(信州みのわ花街道まつり開会式でお祝いのご挨拶を申し上げているところです。)


(近くには、きれいなチューリップ畑がありました。)


(チューリップと山々、青い空がとても綺麗でした。)


(信州プロレスが行われるリングの上で行われた伊那ローメン春まつりのオープニングセレモニーでご挨拶をしているところです。)


(伊那市の白鳥孝市長と共に、さっそくローメンを頂きました。)


(会場で販売されていた長谷中学校で育てた内藤とうがらしで作られたラー油「長谷の太陽」です。とても美味しいラー油でした。)


(歴史博物館で展示されていた池上典先生の作品「信濃の国 高遠城合戦の図」の前での記念写真です。)


(名君「保科正之公」生誕407年祭の神事で玉串奉奠をしているところです。)


(私からご挨拶を申し上げているところです。)


(伊那市高遠町の花の丘公園では、新緑をバックにした八重桜が満開でした。)


(ぼんぼりのような八重桜の花が可愛いです。)


(水仙と八重桜の組み合わせもいいですね。)


(三峰川沿いでも様々な色の新緑が輝いていました。)


(中尾歌舞伎春季公演の前座で行われた「孝行猿」です。つるされた母猿の傷を子ザルが交互に温めている場面です。)


(素晴らしい劇を見せてくれた長谷小学校4年生に大きな拍手が送られました。)


(「御所桜堀川夜討弁慶上使の段」で、弁慶が娘の信夫を刺し殺す場面です。)


(信夫の母おわさと弁慶が、赤い片袖を見せ合い、弁慶が信夫の父であることを告げる場面です。)


(信夫の母おわさが、娘を父に会わせてやりたかったと嘆く場面です。)


(弁慶が、信夫と侍従太郎の首を抱え、信夫の母と侍従太郎の妻がもう一度顔を見たいと縋り付く場面です。)


(歌舞伎終了後の舞台挨拶の様子です。)


(中尾座を出たところで、長谷で輸出米の生産に取り組まれている株式会社Wakka Japanの出口友洋社長のご家族とお会いすることが出来ました。出口社長には、先日自民党本部で事例発表を頂きました。)


  • 2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • 過去の投稿

    • 2024 (318)
    • 2023 (336)
    • 2022 (332)
    • 2021 (381)
    • 2020 (306)
    • 2019 (344)
    • 2018 (343)
    • 2017 (486)
    • 2016 (369)
    • 2015 (339)
    • 2014 (355)
    • 2013 (347)
    • 2012 (300)
    • 2011 (289)
    • 2010 (255)
    • 2009 (49)
    • 2008 (12)
  • profile-image
  • 宮下 一郎(みやした いちろう)
    昭和33年8月1日生まれ。妻、長女、長男との4人家族。
    趣味は手品(子どもの頃からの趣味でレパートリーは百数十種類に及ぶ)
    写真撮影 (家族写真、特に子どもの写真を多く撮影)
    映画鑑賞(高校時代には映画制作に熱中。黒澤明監督作品のファン)
    座右の銘は 「誠実」「着眼大局 着手小局 (Think globally, Act locally)」

  • 略 歴

    昭和58年東京大学経済学部卒 住友銀行入行
    平成3~8年大臣秘書官(防衛庁、環境庁、厚生省)
    平成15年衆院議員初当選
    平成19年財務大臣政務官
    平成24年自民党経済産業部会長
    平成26年財務副大臣
    平成28年衆議院財務金融委員長
    令和元年内閣府副大臣
    令和2年自民党農林部会長
    令和5年農林水産大臣
  • https://m-ichiro.jp
  • お問い合わせフォーム
  • 宮下一郎後援会

    伊那本部事務所
    〒396-0010
    長野県伊那市境1550-3
    TEL.0265-78-2828
    FAX.0265-78-2893

    飯伊連合事務所
    〒395-0042
    長野県飯田市松尾町4-12
    TEL.0265-24-3001
    FAX.0265-24-3039
  • 宮下一郎国会事務所

    〒100-8981
    東京都千代田区永田町2-2-1
    衆議院第一議員会館1207号
    TEL.03-3508-7903
    FAX.03-3508-3643